血で血を洗う(ちでちをあらう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 悪事には悪事で対抗するという意。また身内同士が憎しみ合って争うことにも使われる。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 自暴自棄(じぼうじき)
- 飛耳長目(ひじちょうもく)
- 使っている鍬は光る(つかっているくわはひかる)
- 悪口雑言(あっこうぞうごん)
- 朝雨女の腕まくり(あさあめおんなのうでまくり)
- 足るを知る者は富む(たるをしるものはとむ)
- 窮鼠猫を噛む(きゅうそねこをかむ)
- 気息奄々(きそくえんえん)
- 親は泣き寄り他人は食い寄り(しんはなきよりたにんはくいより)
- 飲む打つ買う(のむうつかう)
- 材大なれば用を為し難し(ざいだいなればようをたしがたし)
- 転ばぬ先の杖(ころばぬさきのつえ)
- 口蜜腹剣(こうみつふくけん)
- 命長ければ恥多し(いのちながければはじおおし)
- 隠忍自重(いんにんじちょう)
- 残り物には福がある(こりものにはふくがある)
- 飛んで火に入る夏の虫(とんでひにいるなつのむし)
- 竹馬之友(ちくばのとも)
- 心機一転(しんきいってん)
- 秋の日は釣瓶落とし(あきのひはつるべおとし)
スポンサーリンク