活溌溌地(かっぱつはっち)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 勢いが盛んで生き生きと元気がある様子。
- 【用例】
- いいことがあったのか、彼は最近は活溌溌地だ。
【キーワード】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 多々益々弁ず(たたますますべんず)
- 博引旁証(はくいんぼうしょう)
- 傍目八目(おかめはちもく)
- 亡羊の嘆(ぼうようのたん)
- 頭隠して尻隠さず(あたまかくしてしりかくさず)
- 家鶏野鶩(かけいやぼく)
- 有象無象(うぞうむぞう)
- 雨が降ろうが槍が降ろうが(あめがふろうがやりがふろうが)
- 鼓舞激励(こぶげきれい)
- 死人に口なし(しにんにくちなし)
- 昨日の淵は今日の瀬(きのうのふちはきょうのせ)
- 阿漕が浦に引く網(あこぎがうらにひくあみ)
- 興味津々(きょうみしんしん)
- 河豚は食いたし命は惜しし(ふぐはくいたしいのちはおしし)
- 仕上げが肝心(しあげがかんじん)
- 挨拶は時の氏神(あいさつはときのうじがみ)
- 月卿雲客(げっけいうんかく)
- 首鼠両端(しゅそりょうたん)
- 得手に鼻つく(えてにはなつく)
- 親の意見と茄子の花は千に一つも仇はない(おやのいけんとなすびのはなはせんにひとつもあだはない)
スポンサーリンク