活溌溌地(かっぱつはっち)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 勢いが盛んで生き生きと元気がある様子。
- 【用例】
- いいことがあったのか、彼は最近は活溌溌地だ。
【キーワード】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 事実は小説よりも奇なり(じじつはしょうせつよりもきなり)
- 滄桑之変(そうそうのへん)
- 這えば立て 立てば歩めの親心(はえばたて たてばあゆめのおやごころ)
- 好く道より破る(すくみちよりやぶる)
- 駆けつけ三杯(かけつけさんばい)
- 磯の鮑の片思い(いそのあわびのかたおもい)
- 偏旁冠脚(へんぼうかんきゃく)
- 頤を解く(おとがいをとく)
- 抜け駆けの功名(ぬけがけのこうみょう)
- 呑舟の魚枝流に游がず(どんしゅうのうおしりゅうにおよがず)
- 生殺与奪(せいさつよだつ)
- 秘事は睫(ひじはまつげ)
- 目は口ほどに物を言う(めはくちほどにものをいう)
- 一寸の光陰軽んずべからず(いっすんのこういんかろんずべからず)
- 楽あれば苦あり(らくあればくあり)
- 痘痕も靨(あばたもえくぼ)
- 生生世世(しょうじょうせぜ)
- 鳶に油揚げをさらわれる(とびにあぶらあげをさらわれる)
- 経世済民(けいせいさいみん)
- 人参飲んで首くくる(にんじんのんでくびくくる)
スポンサーリンク