人参飲んで首くくる(にんじんのんでくびくくる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 高価な朝鮮人参を飲んで病気を治したのに、その代金の支払いに困って首をくくり、命を絶つこと。前後のことをよく考えずに身分不相応のことをすると災いを招いたり、身を滅ぼしたりするということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 喜色満面(きしょくまんめん)
- お前百までわしゃ九十九まで(おまえひゃくまでわしゃくじゅうくまで)
- 末大なれば必ず折る(すえだいなればかならずおる)
- 本末転倒(ほんまつてんとう)
- 天佑神助(てんゆうしんじょ)
- 大功を成す者は衆に謀らず(たいこうをなすものはしゅうにはからず)
- 朝に夕べを謀らず(あしたにゆうべをはからず)
- 油を売る(あぶらをうる)
- 石部金吉鉄兜(いしべきんきちかなかぶと)
- 拱手傍観(きょうしゅぼうかん)
- 盛者必衰(じょうしゃひっすい)
- 拍車をかける(はくしゃをかける)
- 盗人にも三分の理(ぬすびとにもさんぶのり)
- 鬼に金棒(おににかなぼう)
- 犬が西向きゃ尾は東(いぬがにしむきゃおはひがし)
- 帯に短し襷に長し(おびにみじかしたすきにながし)
- 勤倹力行(きんけんりっこう)
- 美人薄命(びじんはくめい)
- 卵に目鼻(たまごにめはな)
- 朱に交われば赤くなる(しゅにまじわればあかくなる)
スポンサーリンク