堂に入る(どうにいる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 学問や技術などがすぐれていて、奥深いところまで進んでおり、熟練していること。
- 【用例】
- まだあんない幼いのに堂に入った演技をするなんて、すごい才能だ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 物情騒然(ぶつじょうそうぜん)
- 火中の栗を拾う(かちゅうのくりをひろう)
- 生は難く死は易し(せいはかたくしはやすし)
- 多芸は無芸(たげいはむげい)
- 西も東もわからぬ(にしもひがしもわからぬ)
- 盗人に追い銭(ぬすびとにおいせん)
- 人を見て法を説け(ひとをみてほうをとけ)
- 布衣之交(ふいのまじわり)
- 風餐露宿(ふうさんろしゅく)
- 非学者 論に負けず(ひがくしゃ ろんにまけず)
- 丁丁発止(ちょうちょうはっし)
- 正鵠を射る(せいこくをいる)
- 十で神童 十五で才子 二十すぎれば只の人(とおでしんどう じゅうごでさいし はたちすぎればただのひと)
- 恐れ入谷の鬼子母神(おそれいりやのきしもじん)
- 九牛一毛(きゅうぎゅうのいちもう)
- 自給自足(じきゅうじそく)
- 半死半生(はんしはんしょう)
- 風雲 急を告げる(ふううん きゅうをつげる)
- 四方八方(しほうはっぽう)
- 朝雲暮雨(ちょううんぼう)
スポンサーリンク







