飛ぶ鳥を落とす(とぶとりをおとす)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 空を飛ぶ鳥さえも威勢に圧倒され落ちてくるということで、権力や勢力が非常に強いということ。「飛ぶ鳥を落とす勢い」の形で使われる事が多い。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 這っても黒豆(はってもくろまめ)
- 矯めるなら若木のうち(ためるならわかぎのうち)
- 鼬の道切り(いたちのみちきり)
- 蓬頭垢面(ほうとうこうめん)
- 顰に倣う(ひそみにならう)
- 薊の花も一盛り(あざみのはなもひとさかり)
- 思案投げ首(しあんなげくび)
- 巫山の夢(ふざんのゆめ)
- 君臨すれども統治せず(くんりんすれどもとうちせず)
- 大所高所(たいしょこうしょ)
- 獅子身中の虫(しししんちゅうのむし)
- 情けが仇(なさけがあだ)
- 好機逸すべからず(こうきいっすべからず)
- 益者三友 損者三友(えきしゃさんゆう そんしゃさんゆう)
- 早かろう悪かろう(はやかろうわるかろう)
- 酒は百薬の長(さけはひゃくやくのちょう)
- 有為転変(ういてんぺん)
- 橘中之楽(きっちゅうのたのしみ)
- 知行合一(ちこうごういつ)
- 一朝一夕(いっちょういっせき)
スポンサーリンク