飛ぶ鳥を落とす(とぶとりをおとす)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 空を飛ぶ鳥さえも威勢に圧倒され落ちてくるということで、権力や勢力が非常に強いということ。「飛ぶ鳥を落とす勢い」の形で使われる事が多い。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 白玉楼中の人となる(はくぎょくろうちゅうのひととなる)
- 漁夫の利(ぎょふのり)
- 弁慶の泣き所(べんけいのなきどころ)
- 猫の手も借りたい(ねこのてもかりたい)
- 馬子にも衣装(まごにもいしょう)
- 好く道より破る(すくみちよりやぶる)
- 意気消沈(いきしょうちん)
- 籠で水汲む(かごでみずくむ)
- 朝比奈と首引き(あさひなとくびひき)
- 白河夜船(しらかわよふね)
- 薬九層倍(くすりくそうばい)
- 酒は憂いを掃う玉箒(さけはうれいをはらうたまははき)
- 石部金吉(いしべきんきち)
- 遠くて近きは男女の仲(とおくてちかきはだんじょのなか)
- 下手があるので上手が知れる(へたがあるのでじょうずがしれる)
- 頤を解く(おとがいをとく)
- 風前之灯(ふうぜんのともしび)
- 虎の尾を踏む(とらのおをふむ)
- 前途洋洋(ぜんとようよう)
- 無念無想(むねんむそう)
スポンサーリンク