飛ぶ鳥を落とす(とぶとりをおとす)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 空を飛ぶ鳥さえも威勢に圧倒され落ちてくるということで、権力や勢力が非常に強いということ。「飛ぶ鳥を落とす勢い」の形で使われる事が多い。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 速戦即決(そくせんそっけつ)
- 八面六臂(はちめんろっぴ)
- 大船に乗る(おおぶねにのる)
- 名を棄てて実を取る(なをすててじつをとる)
- 弁慶の立ち往生(べんけいのたちおうじょう)
- 肺腑を突く(はいふをつく)
- 朱唇皓歯(しゅしんこうし)
- 足下の明るいうち(あしもとのあかるいうち)
- 豪放磊落(ごうほうらいらく)
- 蟻の思いも天に昇る(ありのおもいもてんにのぼる)
- 尾生の信(びせいのしん)
- 大木の下に小木育つ(おおきのしたにおぎそだつ)
- 軽挙妄動(けいきょもうどう)
- 葉をかいて根を断つ(はをかいてねをたつ)
- 自問自答(じもんじとう)
- 大願成就(たいがんじょうじゅ)
- 入船あれば出船あり(いりふねあればでふねあり)
- 危急存亡の秋(ききゅうそんぼうのあき)
- 急転直下(きゅうてんちょっか)
- 能ある鷹は爪を隠す(のうあるたかはつめをかくす)
スポンサーリンク