飛ぶ鳥を落とす(とぶとりをおとす)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 空を飛ぶ鳥さえも威勢に圧倒され落ちてくるということで、権力や勢力が非常に強いということ。「飛ぶ鳥を落とす勢い」の形で使われる事が多い。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 習うより慣れろ(ならうよりなれろ)
- 胡馬北風(こばほくふう)
- 言行一致(げんこういっち)
- 遅かりし由良之助(おそかりしゆらのすけ)
- 金さえあれば飛ぶ鳥も落ちる(かねさえあればとぶとりもおちる)
- 羞月閉花(しゅうげつへいか)
- 渾然一体(こんぜんいったい)
- 極楽浄土(ごくらくじょうど)
- 阿諛追従(あゆついしょう)
- 老少不定(ろうしょうふじょう)
- 暗夜に灯火失う(あんやにともしびうしなう)
- 虻蜂取らず(あぶはちとらず)
- 右顧左眄(うこさべん)
- 行尸走肉(こうしそうにく)
- 陸に上がった河童(おかにあがったかっぱ)
- 適材適所(てきざいてきしょ)
- 切歯扼腕(せっしやくわん)
- 公明正大(こうめいせいだい)
- 果報は寝て待て(かほうはねてまて)
- 環堵蕭然(かんとしょうぜん)
スポンサーリンク