飛ぶ鳥を落とす(とぶとりをおとす)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 空を飛ぶ鳥さえも威勢に圧倒され落ちてくるということで、権力や勢力が非常に強いということ。「飛ぶ鳥を落とす勢い」の形で使われる事が多い。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 怒りは敵と思え(いかりはてきだとおもえ)
- 驥尾に附す(きびにふす)
- 金の光は阿弥陀ほど(かねのひかりはあみだほど)
- 時の氏神(ときのうじがみ)
- 党利党略(とうりとうりゃく)
- 喧々囂々(けんけんごうごう)
- 玩物喪志(がんぶつそうし)
- 人酒を飲む 酒酒を飲む 酒人を飲む(ひとさけをのむ さけさけをのむ さけひとをのむ)
- 烏合の衆(うごうのしゅう)
- 疾風迅雷(しっぷうじんらい)
- 一網打尽(いちもうだじん)
- 取捨選択(しゅしゃせんたく)
- 人は人中 田は田中(ひとはひとなか たはたなか)
- 竹馬之友(ちくばのとも)
- 平家を滅ぼすは平家(へいけをほろぼすはへいけ)
- 女房と畳は新しいほうがよい(にょうぼうとたたみはあたらしいほうがよい)
- 金輪奈落(こんりんならく)
- 毒を食らわば皿まで(どくをくらわばさらまで)
- 快刀乱麻を断つ(かいとうらんまをたつ)
- 酒は百薬の長(さけはひゃくやくのちょう)
スポンサーリンク