飛ぶ鳥を落とす(とぶとりをおとす)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 空を飛ぶ鳥さえも威勢に圧倒され落ちてくるということで、権力や勢力が非常に強いということ。「飛ぶ鳥を落とす勢い」の形で使われる事が多い。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 女は三界に家なし(おんなはさんがいにいえなし)
- 貧にして楽しむ(ひんにしてたのしむ)
- 裸一貫(はだかいっかん)
- 天真爛漫(てんしんらんまん)
- 十日の菊 六日の菖蒲(とおかのきく むいかのあやめ)
- 走れば躓く(はしればつまずく)
- 天然自然(てんねんしぜん)
- 率先垂範(そっせんすいはん)
- 四百四病の外(しひゃくしびょうのほか)
- 酒池肉林(しゅちにくりん)
- 教うるは学ぶの半ば(おしうるはまなぶのなかば)
- 言行一致(げんこういっち)
- 苦あれば楽あり 楽あれば苦あり(くあればらくあり らくあればくあり)
- 豪華絢爛(ごうかけんらん)
- 粗製濫造(そせいらんぞう)
- 揣摩臆測(しまおくそく)
- 断章取義(だんしょうしゅぎ)
- 放蕩無頼(ほうとうぶらい)
- 太鼓を打てば鉦が外れる(たいこをうてばかねがはずれる)
- 千古不易(せんこふえき)
スポンサーリンク