飛ぶ鳥を落とす(とぶとりをおとす)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 空を飛ぶ鳥さえも威勢に圧倒され落ちてくるということで、権力や勢力が非常に強いということ。「飛ぶ鳥を落とす勢い」の形で使われる事が多い。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 行尸走肉(こうしそうにく)
- 七難八苦(しちなんはっく)
- 喉元過ぎれば熱さを忘れる(のどもとすぎればあつさをわすれる)
- 因果応報(いんがおうほう)
- 鳶が鷹を生む(とびがたかをうむ)
- 即断即決(そくだんそっけつ)
- 医者の不養生(いしゃのふようじょう)
- 泰然自若(たいぜんじじゃく)
- 大願成就(たいがんじょうじゅ)
- 頑固一徹(がんこいってつ)
- 日計足らずして歳計余り有り(にっけいたらずしてさいけいあまりあり)
- 簞食瓢飲(たんしひょういん)
- 蛇に噛まれて朽ち縄に怖じる(へびにかまれてなわにおじる)
- 備えあれば患いなし(そなえあればうれいなし)
- 自家薬籠中の物(じかやくろうちゅうのもの)
- 晴好雨奇(せいこううき)
- 塗り箸で芋を盛る(ぬりばしでいもをもる)
- 同気相求む(どうきあいもとむ)
- 和気藹藹(わきあいあい)
- 罪を憎んで人を憎まず(つみをにくんでひとをにくまず)
スポンサーリンク