石部金吉(いしべきんきち)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 堅物で融通がきかない人のことをいう。石や金でできているようだということからきた語。
- 【用例】
- 石部金吉では恋人をつくるのは、なかなか難しいだろう。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 鬼の霍乱(おにのかくらん)
- 慌てる乞食は貰いが少ない(あわてるこじきはもらいがすくない)
- 叱咤激励(しったげきれい)
- 乗りかかった船(のりかかったふね)
- 一瀉千里(いっしゃせんり)
- 一人娘に婿八人(ひとりむすめにむこはちにん)
- 閑雲野鶴(かんうんやかく)
- 牛は牛づれ馬は馬づれ(うしはうしづれうまはうまづれ)
- 井蛙は以って海を語る可からず(せいあはもってうみをかたるべからず)
- 悪事身にとまる(あくじみにとまる)
- 習うより慣れろ(ならうよりなれろ)
- 年寄りの昔話(としよりのむかしばなし)
- 胆大心小(たんだいしんしょう)
- 同気相求む(どうきあいもとむ)
- 一斑を見て全豹を卜す(いっぱんをみてぜんぴょうをぼくす)
- 貧にして楽しむ(ひんにしてたのしむ)
- 搗いた餅より心持ち(ついたもちよりこころもち)
- 絵に描いた餅(えにかいたもち)
- 安車蒲輪(あんしゃほりん)
- 大男総身に知恵が回りかね(おおおとこそうみにちえがまわりかね)
スポンサーリンク