一瀉千里(いっしゃせんり)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 物事の進行具合が、非常に速いこと。話や文章が上手で、淀みのない形で進むこと。
- 【用例】
- 一瀉千里の仕事ぶりだ。
【キーワード】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 可愛い子には旅をさせよ(かわいいこにはたびをさせよ)
- 雉も鳴かずば打たれまい(きじもなかずばうたれまい)
- 蟷螂之斧(とうろうのおの)
- 旅は道連れ世は情け(たびはみちづれよはなさけ)
- 快刀乱麻(かいとうらんま)
- 轍鮒の急(てっぷのきゅう)
- 堂に入る(どうにいる)
- 遠水近火を救わず(えんすいきんかをすくわず)
- 下手の考え休むに似たり(へたのかんがえやすむににたり)
- 日常坐臥(にちじょうざが)
- 明日ありと思う心の仇桜(あすありとおもうこころのあだざくら)
- 呉越同舟(ごえつどうしゅう)
- 板子一枚下は地獄(いたごいちまいしたはじごく)
- 前車の轍を踏む(ぜんしゃのてつをふむ)
- 喜色満面(きしょくまんめん)
- 親は泣き寄り他人は食い寄り(しんはなきよりたにんはくいより)
- 熱火を子に払う(あつびをこにはらう)
- 百戦錬磨(ひゃくせんれんま)
- 子の心親知らず(このこころおやしらず)
- 味噌をつける(みそをつける)
スポンサーリンク