一瀉千里(いっしゃせんり)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 物事の進行具合が、非常に速いこと。話や文章が上手で、淀みのない形で進むこと。
- 【用例】
- 一瀉千里の仕事ぶりだ。
【キーワード】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 捲土重来(けんどちょうらい)
- 始めあるものは必ず終わりあり(はじめあるものはかならずおわりあり)
- 善悪は水波の如し(ぜんあくはすいはのごとし)
- 謹厳実直(きんげんじっちょく)
- 悪逆無道(あくぎゃくむどう)
- 極悪非道(ごくあくひどう)
- 温厚篤実(おんこうとくじつ)
- 暗雲低迷(あんうんていめい)
- 芋頭でも頭は頭(いもがしらでもかしらはかしら)
- 一得一失(いっとくいっしつ)
- 阿弥陀も銭で光る(あみだもぜにでひかる)
- 千里の馬も伯楽に逢わず(せんりのうまもはくらくにあわず)
- 焦眉の急(しょうびのきゅう)
- 災い転じて福となす(わざわいてんじてふくとなす)
- 君子危うきに近寄らず(くんしあやうきにちかよらず)
- 千石万石も米五合(せんごくまんごくもこめごごう)
- 鹿を逐う者は山を見ず(しかをおうものはやまをみず)
- 怠け者の節供働き(なまけもののせっくばたらき)
- 開口一番(かいこういちばん)
- 風餐露宿(ふうさんろしゅく)
スポンサーリンク