蟷螂之斧(とうろうのおの)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 相手構わずに前足を上げて立ち向かう蟷螂(かまきり)の姿から、弱い者が自分の能力をわきまえずに、強い者に立ち向かうということ。無謀で身の程知らずのこと。
- 【用例】
- 蟷螂之斧だと言われても、権力と戦わなければならない時もある。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 任重くして道遠し(にんおもくしてみちとおし)
- 千古不易(せんこふえき)
- 朱に交われば赤くなる(しゅにまじわればあかくなる)
- 換骨奪胎(かんこつだったい)
- ただより高いものはない(ただよりたかいものはない)
- 一長一短(いっちょういったん)
- 冬来たりなば春遠からじ(ふゆきたりなばはるとおからじ)
- 二階から目薬(にかいからめぐすり)
- 富国強兵(ふこくきょうへい)
- 羊質虎皮(ようしつこひ)
- 破竹の勢い(はちくのいきおい)
- 堅忍不抜(けんにんふばつ)
- 文人墨客(ぶんじんぼっかく)
- 公明正大(こうめいせいだい)
- 琴瑟相和す(きんしつあいわす)
- 猿に木登り(さるにきのぼり)
- 音信不通(おんしんふつう)
- 意志薄弱(いしはくじゃく)
- 後の祭り(あとのまつり)
- 百花繚乱(ひゃっかりょうらん)
スポンサーリンク