蟷螂之斧(とうろうのおの)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 相手構わずに前足を上げて立ち向かう蟷螂(かまきり)の姿から、弱い者が自分の能力をわきまえずに、強い者に立ち向かうということ。無謀で身の程知らずのこと。
- 【用例】
- 蟷螂之斧だと言われても、権力と戦わなければならない時もある。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 塞翁が馬(さいおうがうま)
- 猫の額の物を鼠が窺う(ねこのひたいのものをねずみがうかがう)
- 四方八方(しほうはっぽう)
- 徒手空拳(としゅくうけん)
- 綱紀粛正(こうきしゅくせい)
- 習うより慣れろ(ならうよりなれろ)
- 則天去私(そくてんきょし)
- 蛙の面に水(かえるのつらにみず)
- 浮石沈木(ふせきちんぼく)
- 秋の扇(あきのおうぎ)
- 堅甲利兵(けんこうりへい)
- 灯台下暗し(とうだいもとくらし)
- 皿嘗めた猫が科を負う(さらなめたねこがとがをおう)
- 玩物喪志(がんぶつそうし)
- 上手の猫が爪を隠す(じょうずのねこがつめをかくす)
- 危ない橋を渡る(あぶないはしをわたる)
- 兄たり難く弟たり難し(けいたりがたくていたりがたし)
- 風樹の歎(ふうじゅのたん)
- 悲憤慷慨(ひふんこうがい)
- 竿竹で星を打つ(さおだけでほしをうつ)
スポンサーリンク