蟷螂之斧(とうろうのおの)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 相手構わずに前足を上げて立ち向かう蟷螂(かまきり)の姿から、弱い者が自分の能力をわきまえずに、強い者に立ち向かうということ。無謀で身の程知らずのこと。
- 【用例】
- 蟷螂之斧だと言われても、権力と戦わなければならない時もある。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 天神地祇(てんしんちぎ)
- 南船北馬(なんせんほくば)
- 酒は憂いを掃う玉箒(さけはうれいをはらうたまははき)
- 疾風迅雷(しっぷうじんらい)
- 難攻不落(なんこうふらく)
- 多事多端(たじたたん)
- 親の意見と茄子の花は千に一つも仇はない(おやのいけんとなすびのはなはせんにひとつもあだはない)
- 清風明月(せいふうめいげつ)
- 嘘つきは泥棒の始まり(うそつきはどろぼうのはじまり)
- 創業は易く守成は難し(そうぎょうはやすくしゅせいはかたし)
- 過ちて改めざる是を過ちと謂う(あやまちてあらためざるこれをあやまちという)
- 試行錯誤(しこうさくご)
- 風餐露宿(ふうさんろしゅく)
- 中原に鹿を逐う(ちゅうげんにしかをおう)
- 腹八分目に医者いらず(はらはちぶんめにいしゃいらず)
- 不眠不休(ふみんふきゅう)
- 畑に蛤(はたけにはまぐり)
- 念力岩を徹す(ねんりきいわをとおす)
- 先見之明(せんけんのめい)
- 一唱三嘆(いっしょうさんたん)
スポンサーリンク