蟷螂之斧(とうろうのおの)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 相手構わずに前足を上げて立ち向かう蟷螂(かまきり)の姿から、弱い者が自分の能力をわきまえずに、強い者に立ち向かうということ。無謀で身の程知らずのこと。
- 【用例】
- 蟷螂之斧だと言われても、権力と戦わなければならない時もある。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 乳母日傘(おんばひがさ)
- 一気呵成(いっきかせい)
- あの声で蜥蜴食らうか時鳥(あのこえでとかげくらうかほととぎす)
- 鳴くまで待とう時鳥(なくまでまとうほととぎす)
- 何れ菖蒲(いずれあやめ)
- 多岐亡羊(たきぼうよう)
- 無為徒食(むいとしょく)
- 東奔西走(とうほんせいそう)
- 子を視ること親に如かず(こをみることおやにしかず)
- 櫛風沐雨(しっぷうもくう)
- 匂い松茸 味しめじ(においまつたけ あじしめじ)
- 独活の大木(うどのたいぼく)
- 人生意気に感ず(じんせいいきにかんず)
- 猫の額の物を鼠が窺う(ねこのひたいのものをねずみがうかがう)
- 貝殻で海を量る(かいがらでうみをはかる)
- 猫も跨いで通る(ねこもまたいでとおる)
- 一期一会(いちごいちえ)
- 九仞の功を一簣に虧く(きゅうじんのこうをいっきにかく)
- 洛陽紙価(らくようのしか)
- 笑う門には福来る(わらうかどにはふくきたる)
スポンサーリンク