船頭多くして船山へ上る(せんどうおおくしてふねやまへのぼる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 指図したり、指揮する人間が多すぎるために物事がまとまらず、とんでもなく的外れな方向に進んでしまうということ。船頭多くして船山に上る。
- 【用例】
- 社内のプロジェクト会議に参加したところ、船頭多くして船山へ上るで、まったく意見がまとまらなかった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 商売は草の種(しょうばいはくさのたね)
- 風する馬牛も相及ばず(ふうするばぎゅうもあいおよばず)
- 暗雲低迷(あんうんていめい)
- 虎口を脱す(ここうをだっす)
- 党利党略(とうりとうりゃく)
- 剛毅木訥(ごうきぼくとつ)
- 漁夫の利(ぎょふのり)
- 白玉楼中の人となる(はくぎょくろうちゅうのひととなる)
- 牛溲馬勃(ぎゅうしゅうばぼつ)
- 多々益々弁ず(たたますますべんず)
- 死人に口なし(しにんにくちなし)
- 内ひろがりの外すぼまり(うちひろがりのそとぼまり)
- 蝸角の争い(かかくのあらそい)
- 天高く馬肥ゆ(てんたかくうまこゆ)
- 多事多難(たじたなん)
- 富貴は天にあり(ふうきはてんにあり)
- 女は三界に家なし(おんなはさんがいにいえなし)
- 喧々囂々(けんけんごうごう)
- 疾風迅雷(しっぷうじんらい)
- 余り物に福がある(あまりものにふくがある)
スポンサーリンク