長汀曲浦(ちょうていきょくほ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 長く続いている波打ち際(汀)と曲がりくねった入り江(浦)ということから、曲がりくねりながらずっと続いている海辺や海岸線のこと。
- 【用例】
- ここの海は長汀曲浦の眺めが素晴らしい。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 昔取った杵柄(むかしとったきねづか)
- 俎上に載せる(そじょうにのせる)
- 犬馬の心(けんばのこころ)
- 麻中之蓬(まちゅうのよもぎ)
- 獅子の子落とし(ししのこおとし)
- 偏旁冠脚(へんぼうかんきゃく)
- 年寄りの昔話(としよりのむかしばなし)
- 有る時は米の飯(あるときはこめのめし)
- 因循姑息(いんじゅんこそく)
- 気息奄々(きそくえんえん)
- 子供の喧嘩に親が出る(こどものけんかにおやがでる)
- 拳拳服膺(けんけんふくよう)
- 物情騒然(ぶつじょうそうぜん)
- 放蕩無頼(ほうとうぶらい)
- 一日作さざれば一日食らわず(いちじつなさざればいちじつくらわず)
- 無沙汰は無事の便り(ぶさたはぶじのたより)
- 音吐朗朗(おんとろうろう)
- 沈魚落雁(ちんぎょらくがん)
- 救世済民(きゅうせいさいみん)
- 故郷へ錦を衣て帰る(こきょうへにしきをきてかえる)
スポンサーリンク