長汀曲浦(ちょうていきょくほ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 長く続いている波打ち際(汀)と曲がりくねった入り江(浦)ということから、曲がりくねりながらずっと続いている海辺や海岸線のこと。
- 【用例】
- ここの海は長汀曲浦の眺めが素晴らしい。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 人を呪わば穴二つ(ひとをのろわばあなふたつ)
- 放歌高吟(ほうかこうぎん)
- 損して恥かく(そんしてはじかく)
- 針小棒大(しんしょうぼうだい)
- 鹿を指して馬と為す(しかをさしてうまとなす)
- 袖の下に回る子は打たれぬ(そでのしたにまわるこはうたれぬ)
- 長居は恐れ(ながいはおそれ)
- 渾然一体(こんぜんいったい)
- 習い 性となる(ならい せいとなる)
- 子の心親知らず(このこころおやしらず)
- 毒を以て毒を制す(どくをもってどくをせいす)
- 百害あって一利なし(ゃくがいあっていちりなし)
- 胆大心小(たんだいしんしょう)
- 阿吽の呼吸(あうんのこきゅう)
- 千万無量(せんまんむりょう)
- 当たって砕けよ(あたってくだけよ)
- 江戸の敵を長崎で討つ(えどのかたきをながさきでうつ)
- 愛多ければ憎しみ至る(あいおおければにくしみいたる)
- 天真爛漫(てんしんらんまん)
- 音吐朗朗(おんとろうろう)
スポンサーリンク