自暴自棄(じぼうじき)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 思うとおりにならず、自分などどうなってもいいと投げやりになること。希望を失い、失望のあまり自分自身を見失って、ヤケを起こすこと。
- 【用例】
- 失恋して、自暴自棄になった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
 逆引き四字熟語・ことわざ検索
逆引き四字熟語・ことわざ検索
					スポンサーリンク
 【その他の四字熟語・ことわざ】
【その他の四字熟語・ことわざ】
					- 勝負は時の運(しょうぶはときのうん)
- 繁文縟礼(はんぶんじょくれい)
- 雀百まで踊り忘れず(すずめひゃくまでおどりわすれず)
- 月夜に米の飯(つきよにこめのめし)
- 冠婚葬祭(かんこんそうさい)
- 大義名分(たいぎめいぶん)
- 爪に火を灯す(つめにひとともす)
- 朱唇皓歯(しゅしんこうし)
- 喧々囂々(けんけんごうごう)
- 麻に連るる蓬(あさにつるるよもぎ)
- 頂門の一針(ちょうもんのいっしん)
- 上手の猫が爪を隠す(じょうずのねこがつめをかくす)
- 国破れて山河在り(くにやぶれてさんがあり)
- 白玉楼中の人となる(はくぎょくろうちゅうのひととなる)
- 水を得た魚のよう(みずをえたさかなのよう)
- 汗馬之労(かんばのろう)
- 鳩に三枝の礼あり 烏に反哺の孝あり(はとにさんしのれいあり からすにはんぽのこうあり)
- 鬼の目にも涙(おにのめにもなみだ)
- 江戸っ子は五月の鯉の吹き流し(えどっこはさつきのこいのふきながし)
- 心機一転(しんきいってん)
スポンサーリンク









