古人の糟粕(こじんのそうはく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「糟粕」は酒かすのことで、昔の偉人や聖人が残した言葉や文章のこと。聖人の教えや道は言葉で伝えられるようなものではなく、書物に記された言葉や文章は、酒かすのような残りかすに過ぎないものであるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 箸にも棒にも掛からない(はしにもぼうにもかからない)
- 難攻不落(なんこうふらく)
- 借りる時の地蔵顔 かえすときの閻魔顔(かりるときのじぞうがお かえすときのえんまがお)
- 一言半句(いちごんはんく)
- 白砂青松(はくしゃせいしょう)
- 賽は投げられた(さいはなげられた)
- 自暴自棄(じぼうじき)
- 好きこそものの上手なれ(すきこそもののじょうずになれ)
- 蜉蝣の一期(ふゆうのいちご)
- 快刀乱麻(かいとうらんま)
- 籠で水汲む(かごでみずくむ)
- 甲論乙駁(こうろんおつばく)
- 内股膏薬(うちまたこうやく)
- 巧遅拙速(こうちせっそく)
- 頼む木の下に雨漏る(たのむきのもとにあめもる)
- 蟷螂の斧(とうろうのおの)
- 猫が肥えれば鰹節が痩せる(ねこがこえればかつおぶしがやせる)
- 百花繚乱(ひゃっかりょうらん)
- 重箱の隅をつつく(じゅうばこのすみをつつく)
- 無念無想(むねんむそう)
スポンサーリンク