頭寒足熱(ずかんそくねつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 頭部を冷やし、足を暖めるのがよいとされる健康法のこと。
- 【用例】
- なかなか寝つけなかったので、頭寒足熱を試してみたところ、ぐっすり眠れた。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 花も実もある(はなもみもある)
- 十人十色(じゅうにんといろ)
- 破邪顕正(はじゃけんしょう)
- 天高く馬肥ゆ(てんたかくうまこゆ)
- 得意満面(とくいまんめん)
- 蜘蛛の子を散らすよう(くものこをちらすよう)
- 難攻不落(なんこうふらく)
- 本末転倒(ほんまつてんとう)
- 下手の考え休むに似たり(へたのかんがえやすむににたり)
- お里が知れる(おさとがしれる)
- 甲張り強くして家押し倒す(こうばりつよくしていえおしたおす)
- 百薬之長(ひゃくやくのちょう)
- 百折不撓(ひゃくせつふとう)
- 悠々自適(ゆうゆうじてき)
- 金輪奈落(こんりんならく)
- 吉事門を出でず(きちじもんをいでず)
- 勝てば官軍負ければ賊軍(かてばかんぐんまければぞくぐん)
- 皮相浅薄(ひそうせんぱく)
- 厚顔無恥(こうがんむち)
- 中らずと雖も遠からず(あたらずといえどもとおからず)
スポンサーリンク