死んだ子の年を数える(しんだこのとしをかぞえる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 死んでしまった子どもの年齢を数えるということから、言ったところで今更どうにもならない過去のことを後悔したり、愚痴をこぼしたりするということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 不偏不党(ふへんふとう)
- 天涯比隣(てんがいひりん)
- 下駄を預ける(げたをあずける)
- 間然するところなし(かんぜんするところなし)
- 釈迦に経(しゃかにきょう)
- 肺腑を突く(はいふをつく)
- 遠い親戚より近くの他人(とおいしんせきよりちかくのたにん)
- 必要は発明の母(ひつようははつめいのはは)
- 才子佳人(さいしかじん)
- 石に枕し流れに漱ぐ(いしにまくらしながれにくちすすぐ)
- 立身出世(りっしんしゅっせ)
- 地獄も住みか(じごくもすみか)
- 神様にも祝詞(かみさまにものりと)
- 戦戦恐恐(せんせんきょうきょう)
- 管を以て天を窺う(くだをもっててんをうかがう)
- 杓子定規(しゃくしじょうぎ)
- 精力絶倫(せいりょくぜつりん)
- 弁慶の立ち往生(べんけいのたちおうじょう)
- 拍車をかける(はくしゃをかける)
- 勘定合って銭足らず(かんじょうあってぜにたらず)
スポンサーリンク