死んだ子の年を数える(しんだこのとしをかぞえる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 死んでしまった子どもの年齢を数えるということから、言ったところで今更どうにもならない過去のことを後悔したり、愚痴をこぼしたりするということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 行尸走肉(こうしそうにく)
- 一人子は国に憚る(ひとりごはくににはばかる)
- 思慮分別(しりょふんべつ)
- 伝家の宝刀(でんかのほうとう)
- 花より団子(はなよりだんご)
- 頼むと頼まれては犬も木へ登る(たのむとたのまれてはいぬもきへのぼる)
- 青天白日(せいてんはくじつ)
- 黄道吉日(こうどうきちにち)
- 平談俗語(へいだんぞくご)
- 文人墨客(ぶんじんぼっかく)
- 十遍読むより一遍写せ(じっぺんよむよりいっぺんうつせ)
- 水を差す(みずをさす)
- 低き処に水溜まる(ひくきところにみずたまる)
- 九牛の一毛(きゅうぎゅうのいちもう)
- 恋は盲目(こいはもうもく)
- 千軍万馬(せんぐんばんば)
- 背水の陣(はいすいのじん)
- 鯖を読む(さばをよむ)
- 人生朝露の如し(じんせいちょうろのごとし)
- 形影相弔う(けいえいあいとむらう)
スポンサーリンク