死んだ子の年を数える(しんだこのとしをかぞえる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 死んでしまった子どもの年齢を数えるということから、言ったところで今更どうにもならない過去のことを後悔したり、愚痴をこぼしたりするということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 一網打尽(いちもうだじん)
- 稲麻竹葦(とうまちくい)
- 角を折る(つのをおる)
- 人を呪わば穴二つ(ひとをのろわばあなふたつ)
- 他山之石(たざんのいし)
- 秋の日は釣瓶落とし(あきのひはつるべおとし)
- 過ちては改むるに憚ること勿れ(あやまちてはあらたむるにはばかることなかれ)
- 牛耳を執る(ぎゅうじをとる)
- 萎靡沈滞(いびちんたい)
- 朝に紅顔あって夕べに白骨となる(あさにこうがんあってゆうべにはっこつとなる)
- 濡れ手に粟(ぬれてにあわ)
- 公平無私(こうへいむし)
- 大同団結(だいどうだんけつ)
- 富国強兵(ふこくきょうへい)
- 温厚篤実(おんこうとくじつ)
- 新陳代謝(しんちんたいしゃ)
- 商売は草の種(しょうばいはくさのたね)
- 死馬の骨を買う(しばのほねをかう)
- 千里同風(せんりどうふう)
- 勤勉は成功の母(きんべんはせいこうのはは)
スポンサーリンク