石に枕し流れに漱ぐ(いしにまくらしながれにくちすすぐ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 石を枕にして寝て、川の水で口を洗うといったように、俗世間を離れて、自然の中で自由気ままな生活をするということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 鶏群一鶴(けいぐんいっかく)
- 証文の出し遅れ(しょうもんのだしおくれ)
- 虻蜂取らず(あぶはちとらず)
- 為せば成る(せばなる)
- 銭ある時は鬼をも使う(ぜにあるときはおにをもつかう)
- 右往左往(うおうさおう)
- 可愛い子には旅をさせよ(かわいいこにはたびをさせよ)
- 習うより慣れろ(ならうよりなれろ)
- 兎の上り坂(うさぎののぼりざか)
- 奇貨可居(きかおくべし)
- 蟻の熊野参り(ありのくまのまいり)
- 下駄を預ける(げたをあずける)
- 馬鹿に付ける薬はない(ばかにつけるくすりはない)
- 伯楽一顧(はくらくのいっこ)
- 九鼎大呂(きゅうていたいりょ)
- 天神地祇(てんしんちぎ)
- 言語道断(ごんごどうだん)
- 好評嘖嘖(こうひょうさくさく)
- 武運長久(ぶうんちょうきゅう)
- 二律背反(にりつはいはん)
スポンサーリンク