猿も木から落ちる(さるもきからおちる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 木登りが上手は猿でも、木から落っこちることがある。このことから、その道に秀でた者でも、時には失敗することもあるということの例え。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 思案投げ首(しあんなげくび)
- 貧乏暇なし(びんぼうひまなし)
- 莫逆の友(ばくぎゃくのとも)
- 一事が万事(いちじがばんじ)
- 一言居士(いちげんこじ)
- 漱石枕流(そうせきちんりゅう)
- 初心忘るべからず(しょしんわするべからず)
- 独断専行(どくだんせんこう)
- 言い勝ち功名(いいがちこうみょう)
- 鳴く虫は捕らる(なくむしはとらる)
- 風声鶴唳(ふうせいかくれい)
- 臍が茶を沸かす(へそがちゃをわかす)
- 花鳥諷詠(かちょうふうえい)
- 精励恪勤(せいれいかっきん)
- 運否天賦(うんぷてんぷ)
- 開巻劈頭(かいかんへきとう)
- 天涯孤独(てんがいこどく)
- 薊の花も一盛り(あざみのはなもひとさかり)
- 遠火で手を焙る(とおびでてをあぶる)
- 父子相伝(ふしそうでん)
スポンサーリンク







