間髪を入れず(かんはつをいれず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 髪の毛一本を入れる隙間もないということから、少しの間も置かないということ。ただちに。とっさに。
- 【用例】
- 難しい質問であったが、彼は間髪を入れずに回答した。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 国乱れて忠臣あらわる(くにみだれてちゅうしんあらわる)
- 電光石火(でんこうせっか)
- 晴好雨奇(せいこううき)
- 薄氷を履むが如し(はくひょうをふむがごとし)
- 鉛刀一割(えんとうのいっかつ)
- 夏炉冬扇(かろとうせん)
- 安物買いの銭失い(やすものがいのぜにうしない)
- せつない時は親(せつないときはおや)
- 危急存亡(ききゅうそんぼう)
- 早かろう悪かろう(はやかろうわるかろう)
- 猿の空虱(さるのそらじらみ)
- 独断専行(どくだんせんこう)
- 心頭滅却(しんとうめっきゃく)
- 愚者一得(ぐしゃいっとく)
- いつまでもあると思うな親と金(いつまでもあるとおもうなおやとかね)
- 七転八起(しちてんはっき)
- 犬の川端歩き(いぬのかわばたあるき)
- 破鏡再び照らさず(はきょうふたたびてらさず)
- 夫唱婦随(ふしょうふずい)
- 念力岩を徹す(ねんりきいわをとおす)
スポンサーリンク