間髪を入れず(かんはつをいれず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 髪の毛一本を入れる隙間もないということから、少しの間も置かないということ。ただちに。とっさに。
- 【用例】
- 難しい質問であったが、彼は間髪を入れずに回答した。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 正鵠を射る(せいこくをいる)
- 商人の空誓文(あきんどのそらせいもん)
- 武運長久(ぶうんちょうきゅう)
- 春秋に富む(しゅんじゅうにとむ)
- 父子相伝(ふしそうでん)
- 半畳を入れる(はんじょうをいれる)
- 故事来歴(こじらいれき)
- 皮相浅薄(ひそうせんぱく)
- 雨垂れ石をも穿つ(あまだれいしをもうがつ)
- 活殺自在(かっさつじざい)
- 災害は忘れた頃にやってくる(さいがいはわすれたころにやってくる)
- 一喜一憂(いっきいちゆう)
- 芸は身を助く(げいはみをたすく)
- 初心忘るべからず(しょしんわするべからず)
- 加持祈祷(かじきとう)
- 四分五裂(しぶんごれつ)
- 玉の輿(たまのこし)
- 不老不死(ふろうふし)
- 螻蛄才(けらざい)
- 亀の甲より年の劫(かめのこうよりとしのこう)
スポンサーリンク