間髪を入れず(かんはつをいれず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 髪の毛一本を入れる隙間もないということから、少しの間も置かないということ。ただちに。とっさに。
- 【用例】
- 難しい質問であったが、彼は間髪を入れずに回答した。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 誠心誠意(せいしんせいい)
- 山椒は小粒でもぴりりと辛い(さんしょうはこつぶでもぴりりとからい)
- 虚無恬淡(きょむてんたん)
- 快刀乱麻を断つ(かいとうらんまをたつ)
- 得意満面(とくいまんめん)
- 借りる時の地蔵顔 かえすときの閻魔顔(かりるときのじぞうがお かえすときのえんまがお)
- 群雄割拠(ぐんゆうかっきょ)
- 鬼面仏心(きめんぶっしん)
- 後塵を拝す(こうじんをはいす)
- 郢書燕説(えいしょえんぜつ)
- 滄海の一粟(そうかいのいちぞく)
- 短気は損気(たんきはそんき)
- 堅忍不抜(けんにんふばつ)
- 衣鉢を継ぐ(いはつをつぐ)
- 猫を被る(ねこをかぶる)
- 七転八倒(しちてんばっとう)
- 去る者は日日に疎し(さるものはひびにうとし)
- 商いは牛の涎(あきないはうしのよだれ)
- 眼中之釘(がんちゅうのくぎ)
- 死せる孔明生ける仲達を走らす(しせるこうめいいけるちゅうたつをはしらす)
スポンサーリンク