間髪を入れず(かんはつをいれず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 髪の毛一本を入れる隙間もないということから、少しの間も置かないということ。ただちに。とっさに。
- 【用例】
- 難しい質問であったが、彼は間髪を入れずに回答した。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 巫山の夢(ふざんのゆめ)
- 鶏口となるも牛後となる勿れ(けいこうとなるもぎゅうごとなるなかれ)
- 雨晴れて笠を忘る(あめはれてかさをわする)
- 運は天にあり(うんはてんにあり)
- 雀の涙(すずめのなみだ)
- 楽あれば苦あり(らくあればくあり)
- 金が敵(かねがかたき)
- 一路平安(いちろへいあん)
- 一枚看板(いちまいかんばん)
- 犬馬之労(けんばのろう)
- 創業は易く守成は難し(そうぎょうはやすくしゅせいはかたし)
- 河童の川流れ(かっぱのかわながれ)
- 多情多感(たじょうたかん)
- 打たれても親の杖(うたれてもおやのつえ)
- 首尾一貫(しゅびいっかん)
- 鰯の頭も信心から(いわしのあたまもしんじんから)
- 箸にも棒にも掛からない(はしにもぼうにもかからない)
- 天罰覿面(てんばつてきめん)
- 一擲乾坤を賭す(いってきけんこんをとす)
- 空中楼閣(くうちゅうろうかく)
スポンサーリンク