螻蛄才(けらざい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 昆虫の螻蛄には、飛ぶ、登る、泳ぐ、掘る、走るという5つの能力があるが、どれも他に抜きん出て優れているものがないところから、多芸多才であるものの、どれも中途半端で卓越したものがないということ。役に立たない才能。多芸は無芸。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 鬼哭啾啾(きこくしゅうしゅう)
- 蜂の巣をつついたよう(はちのすをつついたよう)
- 大同小異(だいどうしょうい)
- 空理空論(くうりくうろん)
- 佳人薄命(かじんはくめい)
- 唇亡びて歯寒し(くちびるほろびてはさむし)
- 一視同仁(いっしどうじん)
- 大廈高楼(たいかこうろう)
- 敵もさるもの引っ掻くもの(てきもさるものひっかくもの)
- 老少不定(ろうしょうふじょう)
- 心機一転(しんきいってん)
- 手前味噌を並べる(てまえみそをならべる)
- 忠臣は二君に仕えず(しゅうしんはにくんにつかえず)
- 内裸でも外錦(うちはだかでもそとにしき)
- 空き樽は音が高い(あきだるはおとがたかい)
- 大取りより小取り(おおどりよりことり)
- 会稽の恥(かいけいのはじ)
- 四海兄弟(しかいけいてい)
- 弱肉強食(じゃくにくきょうしょく)
- 江戸の敵を長崎で討つ(えどのかたきをながさきでうつ)
スポンサーリンク