竿竹で星を打つ(さおだけでほしをうつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 竿竹で空の星を打とうとしても届くはずがなく、不可能であることから、できもしないことをする愚かさのこと。思うところに手が届かないもどかしさ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 石に布団は着せられぬ(いしにふとんはきせられぬ)
- 風紀紊乱(ふうきびんらん)
- 文人墨客(ぶんじんぼっかく)
- 危機一髪(ききいっぱつ)
- 暴虎馮河の勇(ぼうこひょうがのゆう)
- 無欲恬淡(むよくてんたん)
- 経世済民(けいせいさいみん)
- 灯火親しむべし(とうかしたしむべし)
- 猫も跨いで通る(ねこもまたいでとおる)
- 方柄円鑿(ほうぜいえんさく)
- 純真無垢(じゅんしんむく)
- 活殺自在(かっさつじざい)
- 勝って兜の緒を締めよ(かってかぶとのおをしめよ)
- 蝸角の争い(かかくのあらそい)
- 解語の花(かいごのはな)
- 前途多難(ぜんとたなん)
- 叩かれた夜は寝やすい(たたかれたよるはねやすい)
- 虎に翼(とらにつばさ)
- 衆生済度(しゅじょうさいど)
- 一心同体(いっしんどうたい)
スポンサーリンク