竿竹で星を打つ(さおだけでほしをうつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 竿竹で空の星を打とうとしても届くはずがなく、不可能であることから、できもしないことをする愚かさのこと。思うところに手が届かないもどかしさ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 急いては事を仕損じる(せいてはことをしそんじる)
- 上手の手から水が漏る(じょうずのてからみずがもる)
- 故郷へ錦を衣て帰る(こきょうへにしきをきてかえる)
- 牛飲馬食(ぎゅういんばしょく)
- 奉公人に使われる(ほうこうにんにつかわれる)
- 生は難く死は易し(せいはかたくしはやすし)
- 嘘つきは泥棒の始まり(うそつきはどろぼうのはじまり)
- 老いては子に従え(おいてはこにしたがえ)
- 花咲く春にあう(はなさくはるにあう)
- 叩けよさらば開かれん(たたけよさればひらかれん)
- 口も八丁 手も八丁(くちもはっちょう てもはっちょう)
- 嚢中の錐(のうちゅうのきり)
- 井底之蛙(せいていのあ)
- 大欲は無欲に似たり(たいよくはむよくににたり)
- 百折不撓(ひゃくせつふとう)
- 薬九層倍(くすりくそうばい)
- 一事が万事(いちじがばんじ)
- 快刀乱麻(かいとうらんま)
- ならぬ堪忍するが堪忍(ならぬかんにんするがかんにん)
- 焚書坑儒(ふんしょこうじゅ)
スポンサーリンク