越鳥南枝に巣くい胡馬北風に嘶く(えっちょうなんしにすくいこばほくふうにいななく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 南にある越の国から来た渡り鳥は、木の南側の枝に巣を作り、北にある胡の国から来た馬は、北風が吹くと故郷を慕ってなくという意味であることから、望郷の念に駆られること。故郷は忘れ難いということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 南船北馬(なんせんほくば)
- 蛙鳴蝉噪(あめいせんそう)
- 莫逆の友(ばくぎゃくのとも)
- 古川に水絶えず(ふるかわにみずたえず)
- 月下氷人(げっかひょうじん)
- 一陽来復(いちようらいふく)
- 才子多病(さいしたびょう)
- せつない時は親(せつないときはおや)
- 多情多感(たじょうたかん)
- 鯛なくば狗母魚(たいなくばえそ)
- 藪から棒(やぶからぼう)
- 便りのないのはよい便り(たよりはないのはよいたより)
- 実事求是(じつじきゅうぜ)
- 鉄心石腸(てっしんせきちょう)
- 神は見通し(かみはみとおし)
- 終わり良ければすべて良し(おわりよければすべてよし)
- 舟を焼く(ふねをやく)
- 針小棒大(しんしょうぼうだい)
- 無念無想(むねんむそう)
- 大取りより小取り(おおどりよりことり)
スポンサーリンク