越鳥南枝に巣くい胡馬北風に嘶く(えっちょうなんしにすくいこばほくふうにいななく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 南にある越の国から来た渡り鳥は、木の南側の枝に巣を作り、北にある胡の国から来た馬は、北風が吹くと故郷を慕ってなくという意味であることから、望郷の念に駆られること。故郷は忘れ難いということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 不承不承(ふしょうぶしょう)
- 高みの見物(たかみのけんぶつ)
- 亡羊の嘆(ぼうようのたん)
- 角を出す(つのをだす)
- 胸襟を開く(きょうきんをひらく)
- 日常坐臥(にちじょうざが)
- 雉も鳴かずば打たれまい(きじもなかずばうたれまい)
- 実践躬行(じっせんきゅうこう)
- 比翼連理(ひよくれんり)
- 幕天席地(ばくてんせきち)
- 行尸走肉(こうしそうにく)
- 天地神明(てんちしんめい)
- 遠きは花の香(とおきははなのか)
- 花より団子(はなよりだんご)
- 甲張り強くして家押し倒す(こうばりつよくしていえおしたおす)
- 独断専行(どくだんせんこう)
- 天に眼(てんにまなこ)
- 贔屓の引き倒し(ひいきのひきだおし)
- 藪から棒(やぶからぼう)
- 蟹の念仏(かにのねんぶつ)
スポンサーリンク