地獄の沙汰も金次第(じごくのさたもかねしだい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 地獄の閻魔(えんま)王の裁判(沙汰)も金の力で有利になるということから、金さえあればこの世は何事もどうにでもなるということ。金の光は阿弥陀ほど。金さえあれば飛ぶ鳥も落ちる。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 犬が西向きゃ尾は東(いぬがにしむきゃおはひがし)
- 電光石火(でんこうせっか)
- 興味津々(きょうみしんしん)
- 嚢中之錐(のうちゅうのきり)
- 青は藍より出でて藍より青し(あおはあいよりいでてあいよりもあおし)
- 虎に翼(とらにつばさ)
- 任重くして道遠し(にんおもくしてみちとおし)
- 雲泥の差(うんでいのさ)
- 対岸の火事(たいがんのかじ)
- 大功を成す者は衆に謀らず(たいこうをなすものはしゅうにはからず)
- 怨憎会苦(おんぞうえく)
- たくらだ猫の隣歩き(たくらだねこのとなりあるき)
- 化けの皮が剥がれる(ばけのかわがはがれる)
- 大船に乗る(おおぶねにのる)
- 韓信の股くぐり(かんしんのまたくぐり)
- 鶏を割くに焉んぞ牛刀を用いん(とりをさくにいずくんぞぎゅうとうをもちいん)
- 似た者夫婦(にたものふうふ)
- 大山鳴動して鼠一匹(たいざんめいどうしてねずみいっぴき)
- 無事息災(ぶじそくさい)
- 豪放磊落(ごうほうらいらく)
スポンサーリンク