損して恥かく(そんしてはじかく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 損しただけでなく、恥までかくという意味から、散々な目に遭うということ。泣き面に蜂。弱り目に祟り目。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 議論百出(ぎろんひゃくしゅつ)
- 臨戦奮闘(りんせんふんとう)
- 眼光紙背(がんこうしはい)
- 灯火親しむべし(とうかしたしむべし)
- 気韻生動(きいんせいどう)
- 生木を裂く(なまきをさく)
- 辛抱する木に金がなる(しんぼうするきにかねがなる)
- 網の目に風とまる(あみのめにかぜとまる)
- 羊質虎皮(ようしつこひ)
- 命あっての物種(いのちあってのものだね)
- 証文の出し遅れ(しょうもんのだしおくれ)
- 客と白鷺は立ったが見事(きゃくとしらさぎはたったがみごと)
- 年功序列(ねんこうじょれつ)
- 無明長夜(むみょうちょうや)
- 足元から火がつく(あしもとからひがつく)
- 杯中蛇影(はいちゅうだえい)
- 味をしめる(あじをしめる)
- 地獄で仏(じごくでほとけ)
- 疑心暗鬼を生ず(ぎしんあんきをしょうず)
- 善は急げ(ぜんはいそげ)
スポンサーリンク