損して恥かく(そんしてはじかく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 損しただけでなく、恥までかくという意味から、散々な目に遭うということ。泣き面に蜂。弱り目に祟り目。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 猫の首に鈴(ねこのくびにすず)
- 人海戦術(じんかいせんじゅつ)
- 針の穴から天を覗く(はりのあなからてんをのぞく)
- 手書きあれども文書きなし(てかきあれどもふみかきなし)
- 百聞は一見に如かず(ひゃくぶんはいっけんにしかず)
- 百折不撓(ひゃくせつふとう)
- 急いては事を仕損じる(せいてはことをしそんじる)
- 好評嘖嘖(こうひょうさくさく)
- 正正堂堂(せいせいどうどう)
- 恐れ入谷の鬼子母神(おそれいりやのきしもじん)
- 石に枕し流れに漱ぐ(いしにまくらしながれにくちすすぐ)
- 先見之明(せんけんのめい)
- 糠に釘(ぬかにくぎ)
- 轍鮒之急(てっぷのきゅう)
- 汝自らを知れ(なんじみずからをしれ)
- 文武両道(ぶんぶりょうどう)
- 西も東もわからぬ(にしもひがしもわからぬ)
- 意味深長(いみしんちょう)
- 枝を伐って根を枯らす(えだをきってねをからす)
- 呵々大笑(かかたいしょう)
スポンサーリンク