損して恥かく(そんしてはじかく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 損しただけでなく、恥までかくという意味から、散々な目に遭うということ。泣き面に蜂。弱り目に祟り目。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 蜿蜿長蛇(えんえんちょうだ)
- 籠で水汲む(かごでみずくむ)
- 治にいて乱を忘れず(ちにいてらんをわすれず)
- 器用貧乏(きようびんぼう)
- 伝家の宝刀(でんかのほうとう)
- 悪女の深情け(あくじょのふかなさけ)
- 暖衣飽食(だんいほうしょく)
- 蟷螂之斧(とうろうのおの)
- 同舟相救う(どうしゅうあいすくう)
- 感慨無量(かんがいむりょう)
- 旅の恥は掻き捨て(たびのはじはかきすて)
- 一将功成りて万骨枯る(いっしょうこうなりてばんこつかる)
- 迅速果断(じんそくかだん)
- 百年河清を俟つ(ひゃくねんかせいをまつ)
- 泰然自若(たいぜんじじゃく)
- 火のない所に煙は立たぬ(ひのないところにけむりはたたぬ)
- 火中の栗を拾う(かちゅうのくりをひろう)
- 蜉蝣の一期(ふゆうのいちご)
- 凡夫盛んに神祟りなし(ぼんぷさかんにかみたたりなし)
- 壁に耳(かべにみみ)
スポンサーリンク