損して恥かく(そんしてはじかく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 損しただけでなく、恥までかくという意味から、散々な目に遭うということ。泣き面に蜂。弱り目に祟り目。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 千載一遇(せんざいいちぐう)
- 味をしめる(あじをしめる)
- 畑に蛤(はたけにはまぐり)
- 無私無偏(むしむへん)
- 慇懃無礼(いんぎんぶれい)
- 白玉楼中の人となる(はくぎょくろうちゅうのひととなる)
- 蜉蝣の一期(ふゆうのいちご)
- 習慣は第二の天性なり(しゅうかんはだいにのてんせいなり)
- 朱に交われば赤くなる(しゅにまじわればあかくなる)
- 故郷へ錦を衣て帰る(こきょうへにしきをきてかえる)
- 自家薬籠中の物(じかやくろうちゅうのもの)
- 月に叢雲 花に風(つきにむらくも はなにかぜ)
- 呆然自失(ぼうぜんじしつ)
- 憎い憎いは可愛いの裏(にくいにくいはかわいいのうら)
- 昨日の淵は今日の瀬(きのうのふちはきょうのせ)
- 一望千里(いちぼうせんり)
- 父の恩は山よりも高く母の恩は海よりも深し(ちちのおんはやまよりもたかくははのおんはうみよりもふかし)
- 袖振り合うも他生の縁(そでふりあうもたしょうのえん)
- 針は小さくても呑まれぬ(はりはちいさくてものまれぬ)
- 古人の糟粕(こじんのそうはく)
スポンサーリンク