百折不撓(ひゃくせつふとう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 何度失敗してもくじけることなく、最初の志を曲げないということ。不撓不屈。
- 【用例】
- 百折不撓の精神で、最初の誓いを頑なに守り通した。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 雨晴れて笠を忘る(あめはれてかさをわする)
- 鹿を指して馬と為す(しかをさしてうまとなす)
- 手練手管(てれんてくだ)
- 無念無想(むねんむそう)
- 布衣之交(ふいのまじわり)
- 大海を手で塞ぐ(たいかいをてでふさぐ)
- 暗雲低迷(あんうんていめい)
- 肩摩轂撃(けんまこくげき)
- 時期尚早(じきしょうそう)
- 会者定離(えしゃじょうり)
- 枯れ木に花(かれきにはな)
- 夢幻泡影(むげんほうよう)
- 不言実行(ふげんじっこう)
- 千篇一律(せんぺんいちりつ)
- 羞月閉花(しゅうげつへいか)
- 後は野となれ山となれ(あとはのとなれやまとなれ)
- ごまめの歯ぎしり(ごまめのはぎしり)
- 武士は相見互い(ぶしはあいみたがい)
- 百芸達して一心足らず(ひゃくげいたっしていっしんたらず)
- 出物腫れ物 所嫌わず(でものはれもの ところきらわず)
スポンサーリンク