根も葉もない(ねもはもない)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 原因となる根も、結果である葉もないということで、なんの根拠もないことの例え。「根もない」という場合も多い。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 土仏の水遊び(つちぼとけのみずあそび)
- 親の意見と茄子の花は千に一つも仇はない(おやのいけんとなすびのはなはせんにひとつもあだはない)
- 四方八方(しほうはっぽう)
- 重箱で味噌を擂る(じゅうばこでみそをする)
- 惚れて通えば千里も一里(ほれてかよえばせんりもいちり)
- 汝の敵を愛せよ(なんじのてきをあいせよ)
- 坊主憎けりゃ袈裟まで憎い(ぼうずにくけりゃけさまでにくい)
- 二律背反(にりつはいはん)
- 学問に王道なし(がくもんにおうどうなし)
- 弱肉強食(じゃくにくきょうしょく)
- 自家薬籠中の物(じかやくろうちゅうのもの)
- 世道人心(せどうじんしん)
- 朝腹の丸薬(あさばらのがんやく)
- 暗夜に灯火失う(あんやにともしびうしなう)
- 天然自然(てんねんしぜん)
- 歯に衣着せぬ(はにきぬきせぬ)
- 長いものには巻かれろ(ながいものにはまかれろ)
- 尾羽打ち枯らす(おはうちからす)
- 笑う門には福来る(わらうかどにはふくきたる)
- 韓信の股くぐり(かんしんのまたくぐり)
スポンサーリンク