根も葉もない(ねもはもない)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 原因となる根も、結果である葉もないということで、なんの根拠もないことの例え。「根もない」という場合も多い。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 空理空論(くうりくうろん)
- 親は泣き寄り他人は食い寄り(しんはなきよりたにんはくいより)
- 駆けつけ三杯(かけつけさんばい)
- 雨塊を破らず(あめつちくれをやぶらず)
- 石臼を箸に刺す(いしうすをはしにさす)
- 平身低頭(へいしんていとう)
- 枯れ木も山の賑わい(かれきもやまのにぎわい)
- 手も足も出ない(もあしもでない)
- 徒手空拳(としゅくうけん)
- 生殺与奪(せいさつよだつ)
- 積薪之嘆(せきしんのたん)
- 疑心暗鬼を生ず(ぎしんあんきをしょうず)
- 美人薄命(びじんはくめい)
- 恐れ入谷の鬼子母神(おそれいりやのきしもじん)
- 表裏一体(ひょうりいったい)
- 狐に小豆飯(きつねにあずきめし)
- 天に目なし(てんにめなし)
- 天涯比隣(てんがいひりん)
- 酒は憂いを掃う玉箒(さけはうれいをはらうたまははき)
- 走る馬に鞭(はしるうまにむち)
スポンサーリンク