根も葉もない(ねもはもない)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 原因となる根も、結果である葉もないということで、なんの根拠もないことの例え。「根もない」という場合も多い。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 贔屓の引き倒し(ひいきのひきだおし)
- ああ言えばこう言う(ああいえばこういう)
- 異口同音(いくどうおん)
- 愚者も一得(ぐしゃもいっとく)
- 一触即発(いっしょくそくはつ)
- 采薪の憂い(さいしんのうれい)
- 手前味噌を並べる(てまえみそをならべる)
- 街談巷説(がいだんこうせつ)
- 背水の陣(はいすいのじん)
- 大所高所(たいしょこうしょ)
- 京のお茶漬け(きょうのおちゃづけ)
- 麻に連るる蓬(あさにつるるよもぎ)
- 物は言いよう(ものはいいよう)
- 乳母日傘(おんばひがさ)
- 瓜の蔓に茄子はならぬ(うりのつるになすびはならぬ)
- 春秋に富む(しゅんじゅうにとむ)
- 転がる石には苔は生えぬ(ころがるいしにはこけははえぬ)
- 猿が髭揉む(さるがひげもむ)
- 人の噂も七十五日(ひとのうわさもしちじゅうごにち)
- 朝蠅暮蚊(ちょうようぼぶん)
スポンサーリンク