根も葉もない(ねもはもない)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 原因となる根も、結果である葉もないということで、なんの根拠もないことの例え。「根もない」という場合も多い。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
 逆引き四字熟語・ことわざ検索
逆引き四字熟語・ことわざ検索
					スポンサーリンク
 【その他の四字熟語・ことわざ】
【その他の四字熟語・ことわざ】
					- 一事が万事(いちじがばんじ)
- 蛇は寸にして人を呑む(じゃはすんにしてひとをのむ)
- 猿に烏帽子(さるにえぼし)
- 細工は流流仕上げを御覧じろ(さいくはりゅうりゅうしあげをごろうじろ)
- 鷺を烏と言いくろむ(さぎをからすといいくろむ)
- 正真正銘(しょうしんしょうめい)
- 起死回生(きしかいせい)
- 貧にして楽しむ(ひんにしてたのしむ)
- 頭角を現す(とうかくをあらわす)
- 因循姑息(いんじゅんこそく)
- 自然淘汰(しぜんとうた)
- 踏んだり蹴ったり(ふんだりけったり)
- 屠竜之技(とりゅうのぎ)
- 無理難題(むりなんだい)
- 衆生済度(しゅじょうさいど)
- 腹に一物(はらにいちもつ)
- 意気揚々(いきようよう)
- 死せる孔明生ける仲達を走らす(しせるこうめいいけるちゅうたつをはしらす)
- 天知る 地知る 我知る 人知る(てんしる ちしる われしる ひとしる)
- 預かり物は半分の主(あずかりものははんぶんのぬし)
スポンサーリンク









