徒手空拳(としゅくうけん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 武器を持っていないということ。手に何も持っていないということ。何か事を始めようとするときに、自分の身一つで、地位や資金など他に頼れるものがないということ。裸一貫。
- 【用例】
- 徒手空拳で始めた事業が成功を収め、財を成した。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- バスに乗り遅れる(ばすにのりおくれる)
- 長身痩躯(ちょうしんそうく)
- 分別過ぐれば愚に返る(ぶんべつすぐればぐにかえる)
- 脂に画き氷に鏤む(あぶらにえがきこおりにちりばむ)
- 女心と秋の空(おんなごころとあきのそら)
- 田作りも魚の内(たづくりもうおのうち)
- 敗軍の将は兵を語らず(はいぐんのしょうはへいをかたらず)
- 多勢に無勢(たぜいにぶぜい)
- 網無くして淵にのぞむな(あみなくしてふちにのぞむな)
- 拍車をかける(はくしゃをかける)
- 得を取るより名を取れ(とくをとるよりなをとれ)
- 遅疑逡巡(ちぎしゅんじゅん)
- 火のない所に煙は立たぬ(ひのないところにけむりはたたぬ)
- 任重くして道遠し(にんおもくしてみちとおし)
- 益者三友 損者三友(えきしゃさんゆう そんしゃさんゆう)
- 韓信の股くぐり(かんしんのまたくぐり)
- 宋襄の仁(そうじょうのじん)
- 喧嘩両成敗(けんかりょうせいばい)
- 好評嘖嘖(こうひょうさくさく)
- 瓢箪から駒が出る(ひょうたんからこまがでる)
スポンサーリンク