徒手空拳(としゅくうけん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 武器を持っていないということ。手に何も持っていないということ。何か事を始めようとするときに、自分の身一つで、地位や資金など他に頼れるものがないということ。裸一貫。
- 【用例】
- 徒手空拳で始めた事業が成功を収め、財を成した。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 君子の交わりは淡きこと水の如し(くんしのまじわりはあわきことみずのごとし)
- 叩けよさらば開かれん(たたけよさればひらかれん)
- 天然自然(てんねんしぜん)
- 一家眷属(いっかけんぞく)
- 据え膳食わぬは男の恥(すえぜんくわぬはおとこのはじ)
- 女房と畳は新しいほうがよい(にょうぼうとたたみはあたらしいほうがよい)
- 恐れ入谷の鬼子母神(おそれいりやのきしもじん)
- 赤子の手をひねる(あかごのてをひねる)
- 金枝玉葉(きんしぎょくよう)
- 抜山蓋世(ばつざんがいせい)
- 毒薬変じて薬となる(どくやくへんじてくすりとなる)
- 流れに掉さす(ながれにさおさす)
- 無常迅速(むじょうじんそく)
- 親が親なら子も子(おやがおやならこもこ)
- 情状酌量(じょじょうしゃくりょう)
- 速戦即決(そくせんそっけつ)
- 後足で砂をかける(あとあしですなをかける)
- 傍目八目(おかめはちもく)
- 捕らぬ狸の皮算用(とらぬたぬきのかわざんよう)
- 勘定合って銭足らず(かんじょうあってぜにたらず)
スポンサーリンク