徒手空拳(としゅくうけん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 武器を持っていないということ。手に何も持っていないということ。何か事を始めようとするときに、自分の身一つで、地位や資金など他に頼れるものがないということ。裸一貫。
- 【用例】
- 徒手空拳で始めた事業が成功を収め、財を成した。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 春眠暁を覚えず(しゅんみんあかつきをおぼえず)
- 歴史は繰り返す(れきしはくりかえす)
- 一人の文殊より三人のたくらだ(ひとりのもんじゅよりさんにんのたくらだ)
- 閑古鳥が鳴く(かんこどりがなく)
- 累卵之危(るいらんのき)
- 大山鳴動して鼠一匹(たいざんめいどうしてねずみいっぴき)
- 眼高手低(がんこうしゅてい)
- 油断大敵(ゆだんたいてき)
- 飛耳長目(ひじちょうもく)
- 小心翼翼(しょうしんよくよく)
- 糠味噌が腐る(ぬかみそがくさる)
- 仏作って魂入れず(ほとけつくってたましいいれず)
- 目の上の瘤(めのうえのたんこぶ)
- 日暮れて途遠し(ひくれてみちとおし)
- 前車の轍を踏む(ぜんしゃのてつをふむ)
- 学問に王道なし(がくもんにおうどうなし)
- 挙措進退(きょそしんたい)
- 破邪顕正(はじゃけんしょう)
- 四方八方(しほうはっぽう)
- 教学相長(きょうがくあいちょう)
スポンサーリンク