子は鎹(こはかすがい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「鎹」とは材木と材木とをつなぎとめるために打ち込むコの字形の釘のことで、子供は夫婦の仲をつなぎ保つ役目を果たすものだということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 開口一番(かいこういちばん)
- 川立ちは川で果てる(かわだちはかわではてる)
- 遮二無二(しゃにむに)
- 瓢箪から駒が出る(ひょうたんからこまがでる)
- 瓜二つ(うりふたつ)
- 縁は異なもの味なもの(えんはいなものあじなもの)
- 玉の輿(たまのこし)
- 憎き鷹には餌を飼え(にくきたかにはえをかえ)
- 汝の敵を愛せよ(なんじのてきをあいせよ)
- 目は口ほどに物を言う(めはくちほどにものをいう)
- 赤子の手をひねる(あかごのてをひねる)
- 尸位素餐(しいそさん)
- 短気は損気(たんきはそんき)
- 難攻不落(なんこうふらく)
- 善男善女(ぜんなんぜんにょ)
- 蛇に睨まれた蛙(へびににらまれたかえる)
- 彫心鏤骨(ちょうしんるこつ)
- 故事来歴(こじらいれき)
- 大同小異(だいどうしょうい)
- 吠える犬は噛みつかぬ(ほえるいぬはかみつかぬ)
スポンサーリンク