子は鎹(こはかすがい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「鎹」とは材木と材木とをつなぎとめるために打ち込むコの字形の釘のことで、子供は夫婦の仲をつなぎ保つ役目を果たすものだということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 薄氷を履むが如し(はくひょうをふむがごとし)
- 造次顛沛(ぞうじてんぱい)
- 提灯持ちは先に立て(ちょうちんもちはさきにたて)
- 滄海の一粟(そうかいのいちぞく)
- 純真無垢(じゅんしんむく)
- 泣き面に蜂(なきつらにはち)
- 団栗の背比べ(どんぐりのせいくらべ)
- 一路平安(いちろへいあん)
- 徒手空拳(としゅくうけん)
- 空谷の跫音(くうこくのきょうおん)
- 森羅万象(しんらばんしょう)
- 男は閾を跨げば七人の敵あり(おとこはしきいをまたげばしちにんのてきあり)
- 花鳥諷詠(かちょうふうえい)
- 言い勝ち功名(いいがちこうみょう)
- 一髪千鈞を引く(いっぱつせんきんをひく)
- 大鍋の底は撫でても三杯(おおなべのそこはなでてもさんばい)
- 歯に衣着せぬ(はにきぬきせぬ)
- 終始一貫(しゅうしいっかん)
- 君子の交わりは淡きこと水の如し(くんしのまじわりはあわきことみずのごとし)
- 地獄で仏(じごくでほとけ)
スポンサーリンク