子は鎹(こはかすがい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「鎹」とは材木と材木とをつなぎとめるために打ち込むコの字形の釘のことで、子供は夫婦の仲をつなぎ保つ役目を果たすものだということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 匙を投げる(さじをなげる)
- 修身斉家(しゅうしんせいか)
- 猫を追うより皿を引け(ねこをおうよりさらをひけ)
- 釣瓶縄井桁を断つ(つるべなわいげたをたつ)
- 傍目八目(おかめはちもく)
- 多情多感(たじょうたかん)
- 会者定離(えしゃじょうり)
- 浅学非才(せんがくひさい)
- 出処進退(しゅっしょしんたい)
- 柔よく剛を制す(じゅうよくごうをせいす)
- 剛毅木訥(ごうきぼくとつ)
- 人の口には戸が立てられぬ(ひとのくちにはとはたてられぬ)
- 狭き門より入れ(せまきもんよりはいれ)
- 安車蒲輪(あんしゃほりん)
- 百芸達して一心足らず(ひゃくげいたっしていっしんたらず)
- 孤立無援(こりつむえん)
- 鳥なき里の蝙蝠(とりなきさとのこうもり)
- 夫婦喧嘩は犬も食わぬ(ふうふげんかはいぬもくわぬ)
- 木に縁りて魚を求む(きによりてうおをもとむ)
- 月夜に米の飯(つきよにこめのめし)
スポンサーリンク