子は鎹(こはかすがい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「鎹」とは材木と材木とをつなぎとめるために打ち込むコの字形の釘のことで、子供は夫婦の仲をつなぎ保つ役目を果たすものだということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 温厚篤実(おんこうとくじつ)
- 義を見てせざるは勇無きなり(ぎをみてせざるはゆうなきなり)
- 遠きは花の香(とおきははなのか)
- 花鳥風月(かちょうふうげつ)
- 眼光紙背(がんこうしはい)
- 名誉挽回(めいよばんかい)
- 盗人猛猛しい(ぬすびとたけだけしい)
- 管を以て天を窺う(くだをもっててんをうかがう)
- 爪に火を灯す(つめにひとともす)
- 千万人と雖も吾往かん(せんまんにんといえどもわれゆかん)
- 朝に夕べを謀らず(あしたにゆうべをはからず)
- 気息奄々(きそくえんえん)
- 小さくとも針は呑まれぬ(ちいさくともはりはのまれぬ)
- 板子一枚下は地獄(いたごいちまいしたはじごく)
- 習わぬ経は読めぬ(ならわぬきょうはよめぬ)
- 知らぬが仏(しらぬがほとけ)
- 臍が茶を沸かす(へそがちゃをわかす)
- 快刀乱麻を断つ(かいとうらんまをたつ)
- 琴柱に膠す(ことじににかわす)
- 牛耳を執る(ぎゅうじをとる)
スポンサーリンク







