短気は損気(たんきはそんき)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 短期を起こすといろいろ問題が起きたり、こじれたりして結局損をするということ。冷静で慎重な態度で物事にあたったほうが良いという戒め。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 行住坐臥(ぎょうじゅうざが)
- 風前の灯(ふうぜんのともしび)
- 嚢中の錐(のうちゅうのきり)
- 囁き千里(ささやきせんり)
- 画竜点睛(がりょうてんせい)
- 井底之蛙(せいていのあ)
- 雲煙過眼(うんえんかがん)
- 敵もさるもの引っ掻くもの(てきもさるものひっかくもの)
- 奇奇怪怪(ききかいかい)
- 親は泣き寄り他人は食い寄り(しんはなきよりたにんはくいより)
- 稲麻竹葦(とうまちくい)
- 則天去私(そくてんきょし)
- 迅速果断(じんそくかだん)
- 大行は細謹を顧みず(たいこうはさいきんをかえりみず)
- 一輪咲いても花は花(いちりんさいてもはなははな)
- 風光明媚(ふうこうめいび)
- 風する馬牛も相及ばず(ふうするばぎゅうもあいおよばず)
- 狂瀾怒涛(きょうらんどとう)
- 君子豹変す(くんしひょうへんす)
- 牛溲馬勃(ぎゅうしゅうばぼつ)
スポンサーリンク