人は一代 名は末代(ひとはいちだい なはまつだい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 人の命は一代で滅びてしまうが、名声や功績は後世まで残るということ。名前を残すような生き方をせよという教え。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 南都北嶺(なんとほくれい)
- 三顧之礼(さんこのれい)
- 事実無根(じじつむこん)
- 震天動地(しんてんどうち)
- 子は鎹(こはかすがい)
- 奥歯に物がはさまる(おくばにものがはさまる)
- 興味津々(きょうみしんしん)
- 馬鹿と鋏は使いよう(ばかとはさみはつかいよう)
- 放歌高吟(ほうかこうぎん)
- 誠心誠意(せいしんせいい)
- 猫の手も借りたい(ねこのてもかりたい)
- 有名無実(ゆうめいむじつ)
- 銭あれば木仏も面を和らぐ(ぜにあればきぶつもおもてをやわらぐ)
- 駆けつけ三杯(かけつけさんばい)
- 冬来たりなば春遠からじ(ふゆきたりなばはるとおからじ)
- 武士は相見互い(ぶしはあいみたがい)
- 出処進退(しゅっしょしんたい)
- 去る者は追わず(さるものはおわず)
- 旅は道連れ世は情け(たびはみちづれよはなさけ)
- 暴虎馮河(ぼうこひょうが)
スポンサーリンク