震天動地(しんてんどうち)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 天地を震動させるということから、人々を驚かすほどの大事件や異変などが起こること。勢いや音などが激しく大きい様子のこと。
- 【用例】
- 100年ぶりの火山の噴火は、まさに震天動地の出来事だった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 上手の猫が爪を隠す(じょうずのねこがつめをかくす)
- 実事求是(じつじきゅうぜ)
- 去る者は追わず(さるものはおわず)
- 華燭之典(かしょくのてん)
- 危ない橋を渡る(あぶないはしをわたる)
- 酔生夢死(すいせいむし)
- 一人の文殊より三人のたくらだ(ひとりのもんじゅよりさんにんのたくらだ)
- 弁慶の立ち往生(べんけいのたちおうじょう)
- 二度あることは三度ある(にどあることはさんどある)
- 棒ほど願って針ほど叶う(ぼうほどねがってはりほどかなう)
- 一張一弛(いっちょういっし)
- 一知半解(いっちはんかい)
- 格物致知(かくぶつちち)
- 酔歩蹣跚(すいほまんさん)
- 酒は飲むとも飲まれるな(さけはのむとものまれるな)
- 三寒四温(さんかんしおん)
- 烏鷺の争い(うろのあらそい)
- 一得一失(いっとくいっしつ)
- 金が敵(かねがかたき)
- 水を差す(みずをさす)
スポンサーリンク