震天動地(しんてんどうち)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 天地を震動させるということから、人々を驚かすほどの大事件や異変などが起こること。勢いや音などが激しく大きい様子のこと。
- 【用例】
- 100年ぶりの火山の噴火は、まさに震天動地の出来事だった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 舟に刻みて剣を求む(ふねにきざみてけんをもとむ)
- 秋葉山から火事(あきばさんからかじ)
- 高きに登るには低きよりす(たかきにのぼるにはひくきよりす)
- 名誉挽回(めいよばんかい)
- 最後に笑う者の笑いが最上(さいごにわらうもののわらいがさいじょう)
- 平家を滅ぼすは平家(へいけをほろぼすはへいけ)
- 情緒纏綿(じょうちょてんめん)
- 得手に帆を揚げる(えてにほをあげる)
- 洒洒落落(しゃしゃらくらく)
- 巧遅は拙速に如かず(こうちはせっそくにしかず)
- 宝の持ち腐れ(たからのもちぐされ)
- 声無きに聴き 形無きに視る(こえなきにきき かたちなきにみる)
- 危ない橋を渡る(あぶないはしをわたる)
- 事実は小説よりも奇なり(じじつはしょうせつよりもきなり)
- 類は友を呼ぶ(いはともをよぶ)
- 同気相求む(どうきあいもとむ)
- 極楽浄土(ごくらくじょうど)
- 跳梁跋扈(ちょうりょうばっこ)
- 一災起これば二災起こる(いっさいおこればにさいおこる)
- 天は人の上に人を造らず人の下に人を造らず(てんはひとのうえにひとをつくらずひとのしたにひとをつくらず)
スポンサーリンク