震天動地(しんてんどうち)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 天地を震動させるということから、人々を驚かすほどの大事件や異変などが起こること。勢いや音などが激しく大きい様子のこと。
- 【用例】
- 100年ぶりの火山の噴火は、まさに震天動地の出来事だった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 網呑舟の魚を漏らす(あみどんしゅうのうおをもらす)
- 大義名分(たいぎめいぶん)
- 不即不離(ふそくふり)
- 一姫二太郎(いちひめにたろう)
- 遅かりし由良之助(おそかりしゆらのすけ)
- 虎視眈々(こしたんたん)
- 蛇に噛まれて朽ち縄に怖じる(へびにかまれてなわにおじる)
- 対牛弾琴(たいぎゅうだんきん)
- 滄海の一粟(そうかいのいちぞく)
- 当たって砕けよ(あたってくだけよ)
- 犬猿の仲(けんえんのなか)
- 片言隻句(へんげんせきく)
- 未来永劫(みらいえいごう)
- 案ずるより生むが易い(あんずるよりうむがやすい)
- 君臨すれども統治せず(くんりんすれどもとうちせず)
- 多情多恨(たじょうたこん)
- 敵もさるもの引っ掻くもの(てきもさるものひっかくもの)
- 天地神明(てんちしんめい)
- 阿弥陀も銭で光る(あみだもぜにでひかる)
- 年功序列(ねんこうじょれつ)
スポンサーリンク