棒ほど願って針ほど叶う(ぼうほどねがってはりほどかなう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 棒のように大きな願いや望みを持っていても、実際は針のような小さくしか叶えられないということ。人の願いや望みはなかなか実現できるものではないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 怠け者の節供働き(なまけもののせっくばたらき)
- 錦心繍口(きんしんしゅうこう)
- 日常茶飯(にちじょうさはん)
- 百尺竿頭一歩を進む(ひゃくしゃくかんとういっぽをすすむ)
- へっついより女房(へっついよりにょうぼう)
- 大勇は勇ならず(たいゆうはゆうならず)
- 弘法筆を択ばず(こうぼうふでをえらばず)
- 千万無量(せんまんむりょう)
- 渇しても盗泉の水を飲まず(かっしてもとうせんのみずをのまず)
- 人海戦術(じんかいせんじゅつ)
- 確乎不抜(かっこふばつ)
- 片言隻句(へんげんせきく)
- 堅甲利兵(けんこうりへい)
- 案ずるより生むが易い(あんずるよりうむがやすい)
- 同じ穴の狢(おなじあなのむじな)
- 十で神童 十五で才子 二十すぎれば只の人(とおでしんどう じゅうごでさいし はたちすぎればただのひと)
- 面の皮を剥ぐ(つらのかわをはぐ)
- 血は水よりも濃し(ちはみずよりもこし)
- 暗夜に灯火失う(あんやにともしびうしなう)
- 髭の塵を払う(ひげのちりをはらう)
スポンサーリンク