棒ほど願って針ほど叶う(ぼうほどねがってはりほどかなう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 棒のように大きな願いや望みを持っていても、実際は針のような小さくしか叶えられないということ。人の願いや望みはなかなか実現できるものではないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 古色蒼然(こしょくそうぜん)
- 一丁字を知らず(いっていじをしらず)
- 一部始終(いちぶしじゅう)
- 明窓浄机(めいそうじょうき)
- 風声鶴唳(ふうせいかくれい)
- 畳の上の水練(たたみのうえのすいれん)
- 傍若無人(ぼうじゃくぶじん)
- 千変万化(せんぺんばんか)
- 偏旁冠脚(へんぼうかんきゃく)
- 男子家を出ずれば七人の敵あり(だんしいえをいずればしちにんのてきあり)
- 冬来たりなば春遠からじ(ふゆきたりなばはるとおからじ)
- 四分五裂(しぶんごれつ)
- 三寸之轄(さんずんのかつ)
- 根も葉もない(ねもはもない)
- 波瀾万丈(はらんばんじょう)
- 這えば立て 立てば歩めの親心(はえばたて たてばあゆめのおやごころ)
- 株を守りて兎を待つ(かぶをまもりてうさぎをまつ)
- 一寸の虫にも五分の魂(いっすんのむしにもごぶのたましい)
- 右往左往(うおうさおう)
- 空中楼閣(くうちゅうろうかく)
スポンサーリンク