棒ほど願って針ほど叶う(ぼうほどねがってはりほどかなう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 棒のように大きな願いや望みを持っていても、実際は針のような小さくしか叶えられないということ。人の願いや望みはなかなか実現できるものではないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 空き樽は音が高い(あきだるはおとがたかい)
- 犬に論語(いぬにろんご)
- 抜け駆けの功名(ぬけがけのこうみょう)
- 無位無冠(むいむかん)
- 石地蔵に蜂(いしじぞうにはち)
- 叩けば埃が出る(たたけばほこりがでる)
- 多士済済(たしせいせい)
- 相撲に勝って勝負に負ける(すもうにかってしょうぶにまける)
- 盛者必衰(じょうしゃひっすい)
- 猿が髭揉む(さるがひげもむ)
- 無欲恬淡(むよくてんたん)
- 朝雲暮雨(ちょううんぼう)
- 田舎の学問より京の昼寝(いなかのがくもんよりきょうのひるね)
- 一陽来復(いちようらいふく)
- 内ひろがりの外すぼまり(うちひろがりのそとぼまり)
- 腹八分目に医者いらず(はらはちぶんめにいしゃいらず)
- 霜を履みて堅氷至る(しもをふみてけんぴょういたる)
- 阿吽の呼吸(あうんのこきゅう)
- 風紀紊乱(ふうきびんらん)
- 無念無想(むねんむそう)
スポンサーリンク