一部始終(いちぶしじゅう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- ことの始まりから終わりまで、事細かい全てのこと。
- 【用例】
- 黙っていてもわからないから、何があったか一部始終を話してくれないか。
【キーワード】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 大願成就(たいがんじょうじゅ)
- 庇を貸して母屋を取られる(ひさしをかしておもやをとられる)
- 銭ある時は鬼をも使う(ぜにあるときはおにをもつかう)
- 解語の花(かいごのはな)
- 風雲 急を告げる(ふううん きゅうをつげる)
- 輾転反側(てんてんはんそく)
- 甲張り強くして家押し倒す(こうばりつよくしていえおしたおす)
- 塩辛を食おうとて水を飲む(しおからをくおうとてみずをのむ)
- 夏の虫氷を笑う(なつのむしこおりをわらう)
- 電光石火(でんこうせっか)
- 朝雨女の腕まくり(あさあめおんなのうでまくり)
- 高山流水(こうざんりゅうすい)
- 四百四病より貧の苦しみ(しひゃくしびょうよりひんのくるしみ)
- 風餐露宿(ふうさんろしゅく)
- 二の足を踏む(にのあしをふむ)
- 老少不定(ろうしょうふじょう)
- 習うより慣れろ(ならうよりなれろ)
- 夏炉冬扇(かろとうせん)
- 青柿が熟柿弔う(あおがきがじゅくしとむらう)
- 馬鹿も休み休み言え(ばかもやすみやすみいえ)
スポンサーリンク