肺腑を突く(はいふをつく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 心の奥底(肺腑)まで響くような深い感動や衝撃を与えるということ。
- 【用例】
- 観客の肺腑を突く演技だった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 沙弥から長老(しゃみからちょうろう)
- 負うた子に教えられて浅瀬を渡る(おうたこにおしえられてあさせをわたる)
- 嚢中之錐(のうちゅうのきり)
- 異口同音(いくどうおん)
- 子は三界の首枷(こはさんがいのくびかせ)
- 長身痩躯(ちょうしんそうく)
- 思えば思わるる(おもえばおもわるる)
- 炭団に目鼻(たどんにめはな)
- 煮ても焼いても食えぬ(にてもやいてもくえぬ)
- 女賢しうて牛売り損なう(おんなさかしうしてうしうりそこなう)
- 人面獣心(じんめんじゅうしん)
- 三つ子の魂百まで(みつごのたましいひゃくまで)
- 痘痕も靨(あばたもえくぼ)
- 無念無想(むねんむそう)
- 瓜に爪あり爪に爪なし(うりにつめありつめにつめなし)
- 人口に膾炙する(じんこうにかいしゃする)
- 活殺自在(かっさつじざい)
- 雨晴れて笠を忘る(あめはれてかさをわする)
- 粗衣粗食(そいそしょく)
- いつも月夜に米の飯(いつもつきよにこめのめし)
スポンサーリンク