肺腑を突く(はいふをつく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 心の奥底(肺腑)まで響くような深い感動や衝撃を与えるということ。
- 【用例】
- 観客の肺腑を突く演技だった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 大木の下に小木育つ(たいぼくのもとにしょうぼくそだつ)
- 風紀紊乱(ふうきびんらん)
- 霜を履みて堅氷至る(しもをふみてけんぴょういたる)
- 右顧左眄(うこさべん)
- 肝胆相照(かんたんそうしょう)
- 鳶が鷹を生む(とびがたかをうむ)
- 下手の考え休むに似たり(へたのかんがえやすむににたり)
- 胸襟を開く(きょうきんをひらく)
- 画竜点睛(がりょうてんせい)
- 愚者一得(ぐしゃいっとく)
- 他人の飯を食わねば親の恩は知れぬ(たにんのめしをくわねばおやのおんはしれぬ)
- 一姫二太郎(いちひめにたろう)
- 克己復礼(こっきふくれい)
- 雀の千声 鶴の一声(すずめのせんこえ つるのひとこえ)
- 天真爛漫(てんしんらんまん)
- 自由自在(じゆうじざい)
- 後の祭り(あとのまつり)
- 後塵を拝す(こうじんをはいす)
- 長いものには巻かれろ(ながいものにはまかれろ)
- 握髪吐哺(あくはつとほ)
スポンサーリンク