肺腑を突く(はいふをつく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 心の奥底(肺腑)まで響くような深い感動や衝撃を与えるということ。
- 【用例】
- 観客の肺腑を突く演技だった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 一日之長(いちじつのちょう)
- 千日の萱を一日(せんにちのかやをいちにち)
- 臍を噛む(ほぞをかむ)
- 砂上の楼閣(さじょうのろうかく)
- 国破れて山河在り(くにやぶれてさんがあり)
- 釣瓶縄井桁を断つ(つるべなわいげたをたつ)
- 温厚篤実(おんこうとくじつ)
- 後生可畏(こうせいかい)
- 空き家で声嗄らす(あきやでこえからす)
- 一髪千鈞を引く(いっぱつせんきんをひく)
- 風俗壊乱(ふうぞくかいらん)
- 親は泣き寄り他人は食い寄り(しんはなきよりたにんはくいより)
- 速戦即決(そくせんそっけつ)
- 荒唐無稽(こうとうむけい)
- 煮ても焼いても食えぬ(にてもやいてもくえぬ)
- 仏の顔も三度(ほとけのかおもさんど)
- 大風呂敷を広げる(おおぶろしきをひろげる)
- 浅学非才(せんがくひさい)
- 錦上添花(きんじょうてんか)
- 搗いた餅より心持ち(ついたもちよりこころもち)
スポンサーリンク