天真爛漫(てんしんらんまん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 純粋な性格(天真)で、自然のままの姿が表れ出ている(爛漫)様子のこと。明るく純真で、素直で無邪気なさまのこと。純真無垢。
- 【用例】
- 天真爛漫な彼女は、同級生だけでなく、年上にも年下にも好かれている。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 蟹は甲(羅)に似せて穴を掘る(かにはこう(ら)ににせてあなをほる)
- 髀肉の嘆(ひにくのたん)
- 天衣無縫(てんいむほう)
- 内裸でも外錦(うちはだかでもそとにしき)
- 春日遅遅(しゅんじつちち)
- 悪妻は百年の不作(あくさいはひゃくねんのふさく)
- 浅学非才(せんがくひさい)
- 起承転結(きしょうてんけつ)
- 知らずば人に問え(しらずばひとにとえ)
- 弱肉強食(じゃくにくきょうしょく)
- 千姿万態(せんしばんたい)
- 金さえあれば飛ぶ鳥も落ちる(かねさえあればとぶとりもおちる)
- 文武両道(ぶんぶりょうどう)
- 怒れる拳笑顔に当たらず(いかれるこぶしえがおにあたらず)
- 蝸角の争い(かかくのあらそい)
- 速戦即決(そくせんそっけつ)
- 揚げ足をとる(あげあしをとる)
- 内股膏薬(うちまたこうやく)
- 鼬の道切り(いたちのみちきり)
- 己の欲せざる所は人に施す勿れ(おのれのほっせざるところはひとにほどこすことなかれ)
スポンサーリンク