天真爛漫(てんしんらんまん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 純粋な性格(天真)で、自然のままの姿が表れ出ている(爛漫)様子のこと。明るく純真で、素直で無邪気なさまのこと。純真無垢。
- 【用例】
- 天真爛漫な彼女は、同級生だけでなく、年上にも年下にも好かれている。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 火を見るよりも明らか(ひをみるよりもあきらか)
- 意馬心猿(いばしんえん)
- 魑魅魍魎(ちみもうりょう)
- 聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥(きくはいっときのはじきかぬはいっしょうのはじ)
- 提灯持ち(ちょうちんもち)
- 同舟相救う(どうしゅうあいすくう)
- 無芸大食(むげいたいしょく)
- 酔歩蹣跚(すいほまんさん)
- 酒は憂いを掃う玉箒(さけはうれいをはらうたまははき)
- 下手の道具立て(へたのどうぐだて)
- 一目置く(いちもくおく)
- 狐疑逡巡(こぎしゅんじゅん)
- 無欲恬淡(むよくてんたん)
- 知らぬは亭主ばかりなり(しらぬはていしゅばかりなり)
- 越鳥南枝に巣くい胡馬北風に嘶く(えっちょうなんしにすくいこばほくふうにいななく)
- 得手に鼻つく(えてにはなつく)
- 大敵と見て恐れず小敵と見て侮らず(たいてきとみておそれずしょうてきとみてあなどらず)
- 猫を追うより皿を引け(ねこをおうよりさらをひけ)
- 天衣無縫(てんいむほう)
- 似合わぬ僧の腕立て(にあわぬそうのうでたて)
スポンサーリンク