天真爛漫(てんしんらんまん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 純粋な性格(天真)で、自然のままの姿が表れ出ている(爛漫)様子のこと。明るく純真で、素直で無邪気なさまのこと。純真無垢。
- 【用例】
- 天真爛漫な彼女は、同級生だけでなく、年上にも年下にも好かれている。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 快刀乱麻を断つ(かいとうらんまをたつ)
- 老いては子に従え(おいてはこにしたがえ)
- 一気呵成(いっきかせい)
- 恐惶謹言(きょうこうきんげん)
- 上手の手から水が漏る(じょうずのてからみずがもる)
- 蟹は甲(羅)に似せて穴を掘る(かにはこう(ら)ににせてあなをほる)
- 塗炭の苦しみ(とたんのくるしみ)
- 感慨無量(かんがいむりょう)
- 死屍累累(ししるいるい)
- 喋喋喃喃(ちょうちょうなんなん)
- 滄海の一粟(そうかいのいちぞく)
- 自家薬籠(じかやくろう)
- 難攻不落(なんこうふらく)
- 血も涙もない(ちもなみだもない)
- 阿弥陀も銭で光る(あみだもぜにでひかる)
- 思えば思わるる(おもえばおもわるる)
- 親の因果が子に報う(おやのいんががこにむくう)
- 壁に耳(かべにみみ)
- 伴食宰相(ばんしょくさいしょう)
- 日進月歩(にっしんげっぽ)
スポンサーリンク