情けは人の為ならず(なさけはひとのためならず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 人に情けをかければ、相手のためになるだけではなく、巡り巡ってやがて自分のもとにも返ってくるということ。良いことを行うのは、自分の為でもあるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 捨てる神あれば拾う神あり(すてるかみあればひろうかみあり)
- 大喝一声(だいかついっせい)
- 恋は盲目(こいはもうもく)
- 早牛も淀 遅牛も淀(はやうしもよど おそうしもよど)
- 試行錯誤(しこうさくご)
- 間然するところなし(かんぜんするところなし)
- 可愛い子には旅をさせよ(かわいいこにはたびをさせよ)
- 麦秀の嘆(ばくしゅうのたん)
- 槐門棘路(かいもんきょくろ)
- 子の心親知らず(このこころおやしらず)
- 冷汗三斗(れいかんさんと)
- 遅かりし由良之助(おそかりしゆらのすけ)
- 女三人寄れば姦しい(おんなさんにんよればかしましい)
- 党同伐異(とうどうばつい)
- 大道廃れて仁義あり(だいどうすたれてじんぎあり)
- 速戦即決(そくせんそっけつ)
- 先見之明(せんけんのめい)
- 預かり物は半分の主(あずかりものははんぶんのぬし)
- 猿の空虱(さるのそらじらみ)
- たくらだ猫の隣歩き(たくらだねこのとなりあるき)
スポンサーリンク