情けは人の為ならず(なさけはひとのためならず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 人に情けをかければ、相手のためになるだけではなく、巡り巡ってやがて自分のもとにも返ってくるということ。良いことを行うのは、自分の為でもあるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
 逆引き四字熟語・ことわざ検索
逆引き四字熟語・ことわざ検索
					スポンサーリンク
 【その他の四字熟語・ことわざ】
【その他の四字熟語・ことわざ】
					- 宝は身の仇(たからはみのあだ)
- 大廈高楼(たいかこうろう)
- 網の目に風とまる(あみのめにかぜとまる)
- 縁は異なもの味なもの(えんはいなものあじなもの)
- 光彩陸離(こうさいりくり)
- 嘘つきは泥棒の始まり(うそつきはどろぼうのはじまり)
- 握髪吐哺(あくはつとほ)
- 天に唾す(てんにつばきす)
- 鯉の滝登り(こいのたきのぼり)
- 後ろ指を指される(うしろゆびをさされる)
- 一粒万倍(いちりゅうまんばい)
- 女心と秋の空(おんなごころとあきのそら)
- 浅学非才(せんがくひさい)
- 一寸光陰(いっすんのこういん)
- 猫の首に鈴(ねこのくびにすず)
- 藁にも縋る(わらにもすがる)
- 事実無根(じじつむこん)
- 徹頭徹尾(てっとうてつび)
- 秘事は睫(ひじはまつげ)
- 知らずば人に問え(しらずばひとにとえ)
スポンサーリンク









