情けは人の為ならず(なさけはひとのためならず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 人に情けをかければ、相手のためになるだけではなく、巡り巡ってやがて自分のもとにも返ってくるということ。良いことを行うのは、自分の為でもあるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 住まば都(すまばみやこ)
- 内憂外患(ないゆうがいかん)
- 魑魅魍魎(ちみもうりょう)
- 花も実もある(はなもみもある)
- 十目の見る所 十手の指さす所(じゅうもくのみるところ じっしのゆびさすところ)
- 猫が肥えれば鰹節が痩せる(ねこがこえればかつおぶしがやせる)
- 精力絶倫(せいりょくぜつりん)
- 怨憎会苦(おんぞうえく)
- 一朝一夕(いっちょういっせき)
- 修身斉家(しゅうしんせいか)
- 阿吽の呼吸(あうんのこきゅう)
- 牛耳を執る(ぎゅうじをとる)
- 敗軍之将(はいぐんのしょう)
- 螻蛄才(けらざい)
- 糠味噌が腐る(ぬかみそがくさる)
- 一年の計は元旦にあり(いちねんのけいはがんたんにあり)
- 猫の首に鈴(ねこのくびにすず)
- 前途洋洋(ぜんとようよう)
- 小田原評定(おだわらひょうじょう)
- 天知る 地知る 我知る 人知る(てんしる ちしる われしる ひとしる)
スポンサーリンク