情けは人の為ならず(なさけはひとのためならず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 人に情けをかければ、相手のためになるだけではなく、巡り巡ってやがて自分のもとにも返ってくるということ。良いことを行うのは、自分の為でもあるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 粋が川へはまる(すいがかわへはまる)
- 勝って兜の緒を締めよ(かってかぶとのおをしめよ)
- 狡兎死して走狗烹らる(こうとししてそうくにらる)
- 短気は損気(たんきはそんき)
- 草を打って蛇を驚かす(くさをうってへびをおどろかす)
- 複雑多岐(ふくざつたき)
- 轗軻不遇(かんかふぐう)
- 千思万考(せんしばんこう)
- 独活の大木(うどのたいぼく)
- 姿は作り物(すがたはつくりもの)
- 風流三昧(ふうりゅうざんまい)
- 鵬程万里(ほうていばんり)
- 針の筵(はりのむしろ)
- 死に馬に鍼刺す(しにうまにはりさす)
- 疑心暗鬼を生ず(ぎしんあんきをしょうず)
- 天地神明(てんちしんめい)
- 大喝一声(だいかついっせい)
- ああ言えばこう言う(ああいえばこういう)
- 金枝玉葉(きんしぎょくよう)
- 青雲の志(せいうんのこころざし)
スポンサーリンク