情けは人の為ならず(なさけはひとのためならず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 人に情けをかければ、相手のためになるだけではなく、巡り巡ってやがて自分のもとにも返ってくるということ。良いことを行うのは、自分の為でもあるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 揚げ足をとる(あげあしをとる)
- 知恵と力は重荷にならぬ(ちえとちからはおもににならぬ)
- 貧にして楽しむ(ひんにしてたのしむ)
- 換骨奪胎(かんこつだったい)
- 困苦欠乏(こんくけつぼう)
- 提灯持ち(ちょうちんもち)
- 上り一日下り一時(のぼりいちにちくだりいっとき)
- 頼む木の下に雨漏る(たのむきのもとにあめもる)
- 勇猛果敢(ゆうもうかかん)
- 百芸達して一心足らず(ひゃくげいたっしていっしんたらず)
- 起死回生(きしかいせい)
- 抜山蓋世(ばつざんがいせい)
- 街談巷説(がいだんこうせつ)
- 益者三友(えきしゃさんゆう)
- 雲集霧散(うんしゅうむさん)
- 満目蕭条(まんもくしょうじょう)
- 大黒柱を蟻がせせる(だいこくばしらをありがせせる)
- 乾坤一擲(けんこんいってき)
- 閑雲野鶴(かんうんやかく)
- 安車蒲輪(あんしゃほりん)
スポンサーリンク