頼む木の下に雨漏る(たのむきのもとにあめもる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 雨宿りした木の下から雨が漏ってくるということから、頼みにしていたのに、当てが外れてしまうということ。頼みの綱も切れる。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
 逆引き四字熟語・ことわざ検索
逆引き四字熟語・ことわざ検索
					スポンサーリンク
 【その他の四字熟語・ことわざ】
【その他の四字熟語・ことわざ】
					- 鶴は千年亀は万年(つるはせんねんかめはまんねん)
- 華燭之典(かしょくのてん)
- 有名無実(ゆうめいむじつ)
- 二の足を踏む(にのあしをふむ)
- 今是昨非(こんぜさくひ)
- 人参飲んで首くくる(にんじんのんでくびくくる)
- 足るを知る者は富む(たるをしるものはとむ)
- 鉛刀一割(えんとうのいっかつ)
- 情状酌量(じょじょうしゃくりょう)
- 口蜜腹剣(こうみつふくけん)
- 軽佻浮薄(けいちょうふはく)
- 亀毛兎角(きもうとかく)
- 世は情け(よはなさけ)
- 白河夜船(しらかわよふね)
- 拈華微笑(ねんげみしょう)
- 因果応報(いんがおうほう)
- 一瀉千里(いっしゃせんり)
- 千載一遇(せんざいいちぐう)
- 春風駘蕩(しゅんぷうたいとう)
- 内柔外剛(ないじゅうがいこう)
スポンサーリンク









