据え膳食わぬは男の恥(すえぜんくわぬはおとこのはじ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 女性の方から言い寄ってくるのを受けて立たないのは、誘ってきた女性に対して恥をかかせることになり、男として恥であるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 華燭之典(かしょくのてん)
- 言わぬが花(いわぬがはな)
- 七歩之才(しちほのさい)
- 殷鑑遠からず(いんかんとおからず)
- 熱火を子に払う(あつびをこにはらう)
- 肝胆相照らす(かんたんあいてらす)
- 馬の耳に念仏(うまのみみにねんぶつ)
- 頑迷固陋(がんめいころう)
- 捨てる神あれば拾う神あり(すてるかみあればひろうかみあり)
- 窮すれば濫す(きゅうすればらんす)
- 日常坐臥(にちじょうざが)
- 朝雨女の腕まくり(あさあめおんなのうでまくり)
- 勧善懲悪(かんぜんちょうあく)
- 年問わんより世を問え(としとわんよりよをとえ)
- 角を矯めて牛を殺す(つのをためてうしをころす)
- 一事が万事(いちじがばんじ)
- 人を見たら泥棒と思え(ひとをみたらどろぼうとおもえ)
- 鼻薬を嗅がせる(はなぐすりをかがせる)
- 方柄円鑿(ほうぜいえんさく)
- 大海を手で塞ぐ(たいかいをてでふさぐ)
スポンサーリンク







