据え膳食わぬは男の恥(すえぜんくわぬはおとこのはじ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 女性の方から言い寄ってくるのを受けて立たないのは、誘ってきた女性に対して恥をかかせることになり、男として恥であるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 無沙汰は無事の便り(ぶさたはぶじのたより)
- 神は見通し(かみはみとおし)
- 鷹は飢えても穂をつまず(たかはうえてもほをつまず)
- 一事が万事(いちじがばんじ)
- 飛ぶ鳥を落とす(とぶとりをおとす)
- 時は金なり(ときはかねなり)
- 肩摩轂撃(けんまこくげき)
- 孤立無援(こりつむえん)
- 一匹の馬が狂えば千匹の馬も狂う(いっぴきのうまがくるえばせんびきのうまもくるう)
- 姑の三日誉め(しゅうとめのみっかぼめ)
- 思い半ばに過ぐ(おもいなかばにすぐ)
- 不得要領(ふとくようりょう)
- 爪の垢を煎じて飲む(つめのあかをせんじてのむ)
- 玉に瑕(たまにきず)
- 確乎不抜(かっこふばつ)
- 月と鼈(つきとすっぽん)
- 灯台下暗し(とうだいもとくらし)
- 馬耳東風(ばじとうふう)
- 憎まれっ子 世にはばかる(にくまれっこ よにはばかる)
- 曲学阿世(きょくがくあせい)
スポンサーリンク