据え膳食わぬは男の恥(すえぜんくわぬはおとこのはじ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 女性の方から言い寄ってくるのを受けて立たないのは、誘ってきた女性に対して恥をかかせることになり、男として恥であるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 使っている鍬は光る(つかっているくわはひかる)
- 不偏不党(ふへんふとう)
- 苦髪楽爪(くがみらくづめ)
- 難行苦行(なんぎょくぎょう)
- 人を見たら泥棒と思え(ひとをみたらどろぼうとおもえ)
- 立て板に水(たていたにみず)
- 匙を投げる(さじをなげる)
- 挙措進退(きょそしんたい)
- 換骨奪胎(かんこつだったい)
- 全知全能(ぜんちぜんのう)
- 喋喋喃喃(ちょうちょうなんなん)
- 正直者が馬鹿を見る(しょうじきものがばかをみる)
- 善に強いものは悪にも強い(ぜんにつよいものはあくにもつよい)
- 漁夫の利(ぎょふのり)
- 窮鼠猫を噛む(きゅうそねこをかむ)
- 恐れ入谷の鬼子母神(おそれいりやのきしもじん)
- 人生意気に感ず(じんせいいきにかんず)
- 百芸達して一心足らず(ひゃくげいたっしていっしんたらず)
- 堪忍袋の緒が切れる(かんにんぶくろのおがきれる)
- 好いた同士は泣いても連れる(すいたどうしはないてもつれる)
スポンサーリンク