実事求是(じつじきゅうぜ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 先入観や固定観念、風説などに惑わされることなく、事実に即して物事の真相を探求するということ
- 【用例】
- 彼が本当に事件の犯人であるかどうかを確かめるために、実事求是の姿勢を忘れてはならない。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
 逆引き四字熟語・ことわざ検索
逆引き四字熟語・ことわざ検索
					スポンサーリンク
 【その他の四字熟語・ことわざ】
【その他の四字熟語・ことわざ】
					- 地獄の沙汰も金次第(じごくのさたもかねしだい)
- 金持ち喧嘩せず(かねもちけんかせず)
- 後生可畏(こうせいかい)
- 人生意気に感ず(じんせいいきにかんず)
- 合従連衡(がっしょうれんこう)
- 蛇に噛まれて朽ち縄に怖じる(へびにかまれてなわにおじる)
- 頂門の一針(ちょうもんのいっしん)
- 一犬影に吠ゆれば百犬声に吠ゆ(いっけんかげにほゆればひゃっけんこえにほゆ)
- 奢侈淫佚(しゃしいんいつ)
- 綱紀粛正(こうきしゅくせい)
- 年百年中(ねんびゃくねんじゅう)
- 蛇は寸にして人を呑む(じゃはすんにしてひとをのむ)
- 邯鄲の歩み(かんたんのあゆみ)
- 一唱三嘆(いっしょうさんたん)
- 虚々実々(きょきょじつじつ)
- 用意周到(よういしゅうとう)
- 雑魚の魚交じり(ざこのととまじり)
- 麻に連るる蓬(あさにつるるよもぎ)
- 水に流す(みずにながす)
- 七度尋ねて人を疑え(ななたびたずねてひとうたがえ)
スポンサーリンク









