実事求是(じつじきゅうぜ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 先入観や固定観念、風説などに惑わされることなく、事実に即して物事の真相を探求するということ
- 【用例】
- 彼が本当に事件の犯人であるかどうかを確かめるために、実事求是の姿勢を忘れてはならない。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 股肱之臣(ここうのしん)
- 針ほどのことを棒ほどに言う(はりほどのことをぼうほどにいう)
- 過ぎたるは猶及ばざるが如し(すぎたるはなおおよばざるがごとし)
- 疑心暗鬼を生ず(ぎしんあんきをしょうず)
- 商人の空誓文(あきんどのそらせいもん)
- 高材疾足(こうざいしっそく)
- 情状酌量(じょじょうしゃくりょう)
- 狐疑逡巡(こぎしゅんじゅん)
- 悪木盗泉(あくぼくとうせん)
- 同舟相救う(どうしゅうあいすくう)
- 去兵去食(きょへいきょしょく)
- 焼け石に水(やけいしにみず)
- 石に布団は着せられぬ(いしにふとんはきせられぬ)
- 馬鹿も休み休み言え(ばかもやすみやすみいえ)
- 濡れ手に粟(ぬれてにあわ)
- 多情多恨(たじょうたこん)
- 夫婦喧嘩は犬も食わぬ(ふうふげんかはいぬもくわぬ)
- 囁き千里(ささやきせんり)
- 悪口雑言(あっこうぞうごん)
- 一斑を見て全豹を卜す(いっぱんをみてぜんぴょうをぼくす)
スポンサーリンク