実事求是(じつじきゅうぜ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 先入観や固定観念、風説などに惑わされることなく、事実に即して物事の真相を探求するということ
- 【用例】
- 彼が本当に事件の犯人であるかどうかを確かめるために、実事求是の姿勢を忘れてはならない。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 枝葉末節(しようまっせつ)
- 一事が万事(いちじがばんじ)
- 喋喋喃喃(ちょうちょうなんなん)
- 竹馬之友(ちくばのとも)
- 多士済済(たしせいせい)
- 悪口雑言(あっこうぞうごん)
- この親にしてこの子あり(このおやにしてこのこあり)
- 切歯扼腕(せっしやくわん)
- 猫も跨いで通る(ねこもまたいでとおる)
- 一知半解(いっちはんかい)
- 大吉は凶に還る(だいきちはきょうにかえる)
- 手の舞い足の踏む所を知らず(てのまいあしのふむところをしらず)
- 無常迅速(むじょうじんそく)
- 狐の嫁入り(きつねのよめいり)
- 一寸の光陰軽んずべからず(いっすんのこういんかろんずべからず)
- 命あっての物種(いのちあってのものだね)
- 親の光は七光り(おやのひかりはななひかり)
- 鶴は千年亀は万年(つるはせんねんかめはまんねん)
- 入船あれば出船あり(いりふねあればでふねあり)
- 牛飲馬食(ぎゅういんばしょく)
スポンサーリンク