実事求是(じつじきゅうぜ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 先入観や固定観念、風説などに惑わされることなく、事実に即して物事の真相を探求するということ
- 【用例】
- 彼が本当に事件の犯人であるかどうかを確かめるために、実事求是の姿勢を忘れてはならない。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 前途多難(ぜんとたなん)
- 鬼が出るか蛇が出るか(おにがでるかじゃがでるか)
- 猫も杓子も(ねこもしゃくしも)
- 呑舟の魚枝流に游がず(どんしゅうのうおしりゅうにおよがず)
- 炭団に目鼻(たどんにめはな)
- 亭主の好きな赤烏帽子(ていしゅのすきなあかえぼし)
- 笛吹けども踊らず(ふえふけどもおどらず)
- 雨降って地固まる(あめふってじかたまる)
- 芋の煮えたも御存じない(いものにえたもごぞんじない)
- 猿も木から落ちる(さるもきからおちる)
- 後悔先に立たず(こうかいさきにたたず)
- 半畳を入れる(はんじょうをいれる)
- 百家争鳴(ひゃっかそうめい)
- 鼬の最後っ屁(いたちのさいごっぺ)
- 起承転結(きしょうてんけつ)
- 敵は本能寺にあり(てきはほんのうじにあり)
- 無病息災(むびょうそくさい)
- 一唱三嘆(いっしょうさんたん)
- 始めは処女の如く後は脱兎の如し(はじめはしょじょのごとくのちはだっとのごとし)
- 地獄で仏(じごくでほとけ)
スポンサーリンク