この親にしてこの子あり(このおやにしてこのこあり)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 立派な親なら、その子供も立派であるし、悪い親なら子も悪いということ。子供は親の性質を受け継ぐものであるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 衆生済度(しゅじょうさいど)
- 網の目に風たまらず(あみのめにかぜたまらず)
- 支離滅裂(しりめつれつ)
- 憎い憎いは可愛いの裏(にくいにくいはかわいいのうら)
- 塗炭之苦(とたんのくるしみ)
- 所の法に矢は立たぬ(ところのほうにやはたたぬ)
- 所変われば品変わる(ところかわればしなかわる)
- 世間は広いようで狭い(せけんはひろいようでせまい)
- 骨肉相食む(こつにくあいはむ)
- 塵も積もれば山となる(ちりもつもればやまとなる)
- 一輪咲いても花は花(いちりんさいてもはなははな)
- 邯鄲の夢(かんたんのゆめ)
- 嘉辰令月(かしんれいげつ)
- 頑迷固陋(がんめいころう)
- 月夜の蟹(つきよのかに)
- 一匹の馬が狂えば千匹の馬も狂う(いっぴきのうまがくるえばせんびきのうまもくるう)
- 拍手喝采(はくしゅかっさい)
- 画餅に帰す(がべいにきす)
- 縦横無尽(じゅうおうむじん)
- 抱腹絶倒(ほうふくぜっとう)
スポンサーリンク