この親にしてこの子あり(このおやにしてこのこあり)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 立派な親なら、その子供も立派であるし、悪い親なら子も悪いということ。子供は親の性質を受け継ぐものであるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 徒花に実は生らぬ(あだばなにみはならぬ)
- 狂瀾を既倒に廻らす(きょうらんをきとうにめぐらす)
- 巧言令色鮮し仁(こうげんれいしょくすくなしじん)
- 剛毅果断(ごうきかだん)
- 表裏一体(ひょうりいったい)
- 鉄心石腸(てっしんせきちょう)
- 浅瀬に仇波(あさせにあだなみ)
- 鳴かぬ蛍が身を焦がす(なかぬほたるがみをこがす)
- 宝の持ち腐れ(たからのもちぐされ)
- 千万無量(せんまんむりょう)
- 竹屋の火事(たけやのかじ)
- 蟹の念仏(かにのねんぶつ)
- 忍の一字は衆妙の門(にんのいちじはしゅうみょうのもん)
- 兄たり難く弟たり難し(けいたりがたくていたりがたし)
- 思えば思わるる(おもえばおもわるる)
- 四苦八苦(しくはっく)
- 切歯扼腕(せっしやくわん)
- 意気軒昂(いきけんこう)
- 他山之石(たざんのいし)
- 無私無偏(むしむへん)
スポンサーリンク







