この親にしてこの子あり(このおやにしてこのこあり)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 立派な親なら、その子供も立派であるし、悪い親なら子も悪いということ。子供は親の性質を受け継ぐものであるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 機略縦横(きりゃくじゅうおう)
- 千変万化(せんぺんばんか)
- 魚は殿様に焼かせよ餅は乞食に焼かせよ(さかなはとのさまにやかせよもちはこじきにやかせよ)
- 白壁の微瑕(はくへきのびか)
- 針は小さくても呑まれぬ(はりはちいさくてものまれぬ)
- 名誉挽回(めいよばんかい)
- 結跏趺坐(けっかふざ)
- 嘘も方便(うそもほうべん)
- 名を竹帛に垂る(なをちくはくにたる)
- 海千山千(うみせんやません)
- 堅忍不抜(けんにんふばつ)
- 新しい酒は新しい革袋に盛れ(あたらしいさけはあたらしいかわぶくろにもれ)
- 玉に瑕(たまにきず)
- 髀肉の嘆(ひにくのたん)
- 虚々実々(きょきょじつじつ)
- 鉛刀一割(えんとうのいっかつ)
- 短慮軽率(たんりょけいそつ)
- 金の光は阿弥陀ほど(かねのひかりはあみだほど)
- 豪放磊落(ごうほうらいらく)
- 獅子身中の虫(しししんちゅうのむし)
スポンサーリンク