この親にしてこの子あり(このおやにしてこのこあり)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 立派な親なら、その子供も立派であるし、悪い親なら子も悪いということ。子供は親の性質を受け継ぐものであるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 餓鬼の断食(がきのだんじき)
- 起承転結(きしょうてんけつ)
- 行尸走肉(こうしそうにく)
- 雨晴れて笠を忘る(あめはれてかさをわする)
- 少年よ大志を抱け(しょうねんよたいしをいだけ)
- 善に強いものは悪にも強い(ぜんにつよいものはあくにもつよい)
- 酔生夢死(すいせいむし)
- 平穏無事(へいおんぶじ)
- 幕天席地(ばくてんせきち)
- 才色兼備(さいしょくけんび)
- 拳拳服膺(けんけんふくよう)
- 玉磨かざれば光なし(たまみがかざればひかりなし)
- 洛陽紙価(らくようのしか)
- 棒ほど願って針ほど叶う(ぼうほどねがってはりほどかなう)
- 油断大敵(ゆだんたいてき)
- 山椒は小粒でもぴりりと辛い(さんしょうはこつぶでもぴりりとからい)
- 大取りより小取り(おおどりよりことり)
- 大木の下に小木育つ(おおきのしたにおぎそだつ)
- 大根を正宗で切る(だいこんをまさむねできる)
- 粉骨砕身(ふんこつさいしん)
スポンサーリンク