獅子身中の虫(しししんちゅうのむし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 獅子の体内に寄生して獅子を死に至らせる虫の意味から、仏教徒でありながら、仏教に害を与える者のこと。集団や組織などの内部にいながら、災いや害をもたらす者のこと。恩をあだで返す者のこと。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 左団扇で暮らす(ひだりうちわでくらす)
- 精力絶倫(せいりょくぜつりん)
- 洒洒落落(しゃしゃらくらく)
- 自暴自棄(じぼうじき)
- 旧態依然(きゅうたいいぜん)
- 瓢箪から駒が出る(ひょうたんからこまがでる)
- 方柄円鑿(ほうぜいえんさく)
- 叩けよさらば開かれん(たたけよさればひらかれん)
- 青天白日(せいてんはくじつ)
- 大事の前の小事(だいじのまえのしょうじ)
- 菽麦を弁ぜず(しゅくばくをべんぜず)
- 災い転じて福となす(わざわいてんじてふくとなす)
- 琴瑟相和す(きんしつあいわす)
- 雲蒸竜変(うんじょうりゅうへん)
- 鼓舞激励(こぶげきれい)
- 大海の一滴(たいかいのいってき)
- 葉をかいて根を断つ(はをかいてねをたつ)
- 人跡繁ければ山も窪む(ひとあとしげければやまもくぼむ)
- 隠すより現る(かくすよりあらわる)
- 腹が減っては戦ができぬ(はらがへってはいくさができぬ)
スポンサーリンク