獅子身中の虫(しししんちゅうのむし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 獅子の体内に寄生して獅子を死に至らせる虫の意味から、仏教徒でありながら、仏教に害を与える者のこと。集団や組織などの内部にいながら、災いや害をもたらす者のこと。恩をあだで返す者のこと。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 糠味噌が腐る(ぬかみそがくさる)
- 南船北馬(なんせんほくば)
- 己の欲せざる所は人に施す勿れ(おのれのほっせざるところはひとにほどこすことなかれ)
- 自給自足(じきゅうじそく)
- 金剛不壊(こんごうふえ)
- 狂瀾怒涛(きょうらんどとう)
- 十で神童 十五で才子 二十すぎれば只の人(とおでしんどう じゅうごでさいし はたちすぎればただのひと)
- 思い半ばに過ぐ(おもいなかばにすぐ)
- 金輪奈落(こんりんならく)
- 無我夢中(むがむちゅう)
- 多岐亡羊(たきぼうよう)
- 独活の大木(うどのたいぼく)
- 狂言綺語(きょうげんきご)
- 開いた口へ牡丹餅(あいたくちへぼたんもち)
- 玉の輿(たまのこし)
- 金で面を張る(かねでつらをはる)
- 臨機応変(りんきおうへん)
- 無いのが意見の総じまい(ないのがいけんのそうじまい)
- 高みの見物(たかみのけんぶつ)
- 貧乏暇なし(びんぼうひまなし)
スポンサーリンク