獅子身中の虫(しししんちゅうのむし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 獅子の体内に寄生して獅子を死に至らせる虫の意味から、仏教徒でありながら、仏教に害を与える者のこと。集団や組織などの内部にいながら、災いや害をもたらす者のこと。恩をあだで返す者のこと。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 言うは易く行うは難し(いうはやすくおこなうはかたし)
- 韋編三度絶つ(いへんみたびたつ)
- 虚々実々(きょきょじつじつ)
- 薬九層倍(くすりくそうばい)
- 何でも来いに名人なし(なんでもこいにめいじんなし)
- 掃き溜めに鶴(はきだめにつる)
- 噂をすれば影(がさす) (うわさをすればかげ)
- 歓天喜地(かんてんきち)
- 猫を被る(ねこをかぶる)
- 切歯扼腕(せっしやくわん)
- 進退両難(しんたいりょうなん)
- 鳴く虫は捕らる(なくむしはとらる)
- 遠きは花の香(とおきははなのか)
- 天に眼(てんにまなこ)
- 勝つも負けるも時の運(かつもまけるもときのうん)
- 灯明で尻を焙る(とうみょうでしりをあぶる)
- 大風呂敷を広げる(おおぶろしきをひろげる)
- 偏旁冠脚(へんぼうかんきゃく)
- 不眠不休(ふみんふきゅう)
- 医者の不養生(いしゃのふようじょう)
スポンサーリンク