韋編三度絶つ(いへんみたびたつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「韋編」とは、古代中国のなめし革の紐で綴じた竹札の本のことで、転じて、本や書物のことをいう。韋編の綴じ紐が三度も切れるほど、繰り返し熱心に書を読むということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 酒嚢飯袋(しゅのうはんたい)
- 韓信の股くぐり(かんしんのまたくぐり)
- 慌てる乞食は貰いが少ない(あわてるこじきはもらいがすくない)
- 三者鼎立(さんしゃていりつ)
- 積薪之嘆(せきしんのたん)
- 謦咳に接す(けいがいにせっす)
- 百芸達して一心足らず(ひゃくげいたっしていっしんたらず)
- すさまじきものは宮仕え(すさまじきものはみやづかえ)
- 驕る平家は久しからず(おごるへいけはひさしからず)
- 栄枯盛衰(えいこせいすい)
- 楽あれば苦あり(らくあればくあり)
- 単刀直入(たんとうちょくにゅう)
- 琴柱に膠す(ことじににかわす)
- 喜色満面(きしょくまんめん)
- 早かろう悪かろう(はやかろうわるかろう)
- 山椒は小粒でもぴりりと辛い(さんしょうはこつぶでもぴりりとからい)
- 一路平安(いちろへいあん)
- 文質彬彬(ぶんしつひんぴん)
- 奉公人に使われる(ほうこうにんにつかわれる)
- 四分五裂(しぶんごれつ)
スポンサーリンク