文質彬彬(ぶんしつひんぴん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 外面の美しさと飾らない内面とが調和しているということ。洗練された教養(文)と人徳(質)を兼ね備えているということ。
- 【用例】
- 文質彬彬たる人物はなかなかいない。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 飛ぶ鳥を落とす(とぶとりをおとす)
- 釈迦に経(しゃかにきょう)
- 遠水近火を救わず(えんすいきんかをすくわず)
- 一意専心(いちいせんしん)
- 無位無冠(むいむかん)
- 話上手は聞き上手(はなしじょうずはききじょうず)
- 一人子は国に憚る(ひとりごはくににはばかる)
- 小人閑居して不善をなす(しょうじんかんきょしてふぜんをなす)
- 随喜渇仰(ずいきかっこう)
- 一髪千鈞を引く(いっぱつせんきんをひく)
- 商人の元値(あきんどのもとね)
- 己の欲せざる所は人に施す勿れ(おのれのほっせざるところはひとにほどこすことなかれ)
- 一目瞭然(いちもくりょうぜん)
- 悪戦苦闘(あくせんくとう)
- 浅瀬に仇波(あさせにあだなみ)
- 天に眼(てんにまなこ)
- 兎も七日なぶれば噛みつく(うさぎもなぬかなぶればかみつく)
- 芸術は長く人生は短し(げいじゅつはながくじんせいはみじかし)
- 無事息災(ぶじそくさい)
- 大義名分(たいぎめいぶん)
スポンサーリンク