文質彬彬(ぶんしつひんぴん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 外面の美しさと飾らない内面とが調和しているということ。洗練された教養(文)と人徳(質)を兼ね備えているということ。
- 【用例】
- 文質彬彬たる人物はなかなかいない。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 芸は身を助く(げいはみをたすく)
- 曠日弥久(こうじつびきゅう)
- 浅学非才(せんがくひさい)
- 勤勉は成功の母(きんべんはせいこうのはは)
- 帯に短し襷に長し(おびにみじかしたすきにながし)
- 生まれぬ前の襁褓定め(うまれぬまえのむつきさだめ)
- 頭角を現す(とうかくをあらわす)
- 百薬之長(ひゃくやくのちょう)
- 父子相伝(ふしそうでん)
- 菽麦を弁ぜず(しゅくばくをべんぜず)
- 迅速果断(じんそくかだん)
- 単刀直入(たんとうちょくにゅう)
- 閑話休題(かんわきゅうだい)
- 枯れ木に花(かれきにはな)
- 虚無恬淡(きょむてんたん)
- 寝首を掻く(ねくびをかく)
- 一念発起(いちねんほっき)
- 人を見たら泥棒と思え(ひとをみたらどろぼうとおもえ)
- 欣求浄土(ごんぐじょうど)
- 人事不省(じんじふせい)
スポンサーリンク