虚無恬淡(きょむてんたん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 物事などに感心がなく、淡々としていること。心に何のわだかまりもなく、平穏なこと。
- 【用例】
- ゆっくりな時間を、虚無恬淡として過ごしたいものだ。
【キーワード】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 大は小を兼ねる(だいはしょうをかねる)
- 匹夫之勇(ひっぷのゆう)
- 疲労困憊(ひろうこんぱい)
- 知恵は小出しにせよ(ちえはこだしにせよ)
- 殿の犬には食われ損(とののいぬにはくわれぞん)
- 順風満帆(じゅんぷうまんぱん)
- 自画自賛(じがじさん)
- 一筋縄では行かない(ひとすじなわではいかない)
- 奥歯に物がはさまる(おくばにものがはさまる)
- 文人墨客(ぶんじんぼっかく)
- 人酒を飲む 酒酒を飲む 酒人を飲む(ひとさけをのむ さけさけをのむ さけひとをのむ)
- 才子多病(さいしたびょう)
- 当たるも八卦当たらぬも八卦(あたるもはっけあたらぬもはっけ)
- 萎靡沈滞(いびちんたい)
- 有名無実(ゆうめいむじつ)
- 君子の交わりは淡きこと水の如し(くんしのまじわりはあわきことみずのごとし)
- 危うきこと累卵の如し(あやうきことるいらんのごとし)
- 誠心誠意(せいしんせいい)
- 国士無双(こくしむそう)
- 長所は短所(ちょうしょはたんしょ)
スポンサーリンク







