虚無恬淡(きょむてんたん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 物事などに感心がなく、淡々としていること。心に何のわだかまりもなく、平穏なこと。
- 【用例】
- ゆっくりな時間を、虚無恬淡として過ごしたいものだ。
【キーワード】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
 逆引き四字熟語・ことわざ検索
逆引き四字熟語・ことわざ検索
					スポンサーリンク
 【その他の四字熟語・ことわざ】
【その他の四字熟語・ことわざ】
					- 宝は身の仇(たからはみのあだ)
- 海老で鯛を釣る(えびでたいをつる)
- 石の上にも三年(いしのうえにもさんねん)
- 衆議一決(しゅうぎいっけつ)
- 二者択一(にしゃたくいつ)
- 阿吽の呼吸(あうんのこきゅう)
- 旗鼓堂々(きこどうどう)
- 稲麻竹葦(とうまちくい)
- 求不得苦(ぐふとくく)
- 図南の翼(となんのつばさ)
- 積善の家には必ず余慶あり(せきぜんのいえにはかならずよけいあり)
- 四分五裂(しぶんごれつ)
- 高山流水(こうざんりゅうすい)
- 本末転倒(ほんまつてんとう)
- 忠言耳に逆らう(ちゅうげんみみにさからう)
- 磯際で船を破る(いそぎわでふねをやぶる)
- 頼む木の下に雨漏る(たのむきのもとにあめもる)
- 軽佻浮薄(けいちょうふはく)
- 帰命頂礼(きみょうちょうらい)
- 抱関撃柝(ほうかんげきたく)
スポンサーリンク









