虚無恬淡(きょむてんたん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 物事などに感心がなく、淡々としていること。心に何のわだかまりもなく、平穏なこと。
- 【用例】
- ゆっくりな時間を、虚無恬淡として過ごしたいものだ。
【キーワード】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 終始一貫(しゅうしいっかん)
- 誹謗中傷(ひぼうちゅうしょう)
- 秘事は睫(ひじはまつげ)
- 井底之蛙(せいていのあ)
- 憎い憎いは可愛いの裏(にくいにくいはかわいいのうら)
- 年寄りの昔話(としよりのむかしばなし)
- 屋上屋を架す(おくじょうおくをかす)
- 宋襄の仁(そうじょうのじん)
- 採長補短(さいちょうほたん)
- 実るほど頭を垂れる稲穂かな(みのるほどあたまをたれるいなほかな)
- 嚢中之錐(のうちゅうのきり)
- 貂なき森の鼬(てんなきもりのいたち)
- 果報は寝て待て(かほうはねてまて)
- 何れ菖蒲(いずれあやめ)
- 驥尾に附す(きびにふす)
- 帰命頂礼(きみょうちょうらい)
- 鳩に三枝の礼あり 烏に反哺の孝あり(はとにさんしのれいあり からすにはんぽのこうあり)
- 年年歳歳(ねんねんさいさい)
- 円転滑脱(えんてんかつだつ)
- 猿も木から落ちる(さるもきからおちる)
スポンサーリンク