虚無恬淡(きょむてんたん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 物事などに感心がなく、淡々としていること。心に何のわだかまりもなく、平穏なこと。
- 【用例】
- ゆっくりな時間を、虚無恬淡として過ごしたいものだ。
【キーワード】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 夢幻泡影(むげんほうよう)
- 小敵と見て侮る勿れ(しょうてきとみてあなどるなかれ)
- 起承転結(きしょうてんけつ)
- 情けも過ぐれば仇(なさけもすぐればあだとなる)
- 謦咳に接す(けいがいにせっす)
- 自家薬籠中の物(じかやくろうちゅうのもの)
- 盗人に追い銭(ぬすびとにおいせん)
- 薬九層倍(くすりくそうばい)
- 槐門棘路(かいもんきょくろ)
- 石部金吉鉄兜(いしべきんきちかなかぶと)
- 稼ぐに追いつく貧乏なし(かせぐにおいつくびんぼうなし)
- 二束三文(にそくさんもん)
- 砂長じて巌となる(いさごちょうじていわおとなる)
- 千姿万態(せんしばんたい)
- 浅酌低唱(せんしゃくていしょう)
- 怨憎会苦(おんぞうえく)
- 世は情け(よはなさけ)
- 前途多難(ぜんとたなん)
- 去兵去食(きょへいきょしょく)
- 策士策に溺れる(さくしさくにおぼれる)
スポンサーリンク