虚無恬淡(きょむてんたん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 物事などに感心がなく、淡々としていること。心に何のわだかまりもなく、平穏なこと。
- 【用例】
- ゆっくりな時間を、虚無恬淡として過ごしたいものだ。
【キーワード】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 蹇蹇匪躬(けんけんひきゅう)
- 一挙一動(いっきょいちどう)
- 蛞蝓に塩(なめくじにしお)
- 一朝一夕(いっちょういっせき)
- 口は禍の門(くちはわざわいのもん)
- 駆け馬に鞭(かけうまにむち)
- 旗鼓堂々(きこどうどう)
- 舌は禍の根(したはわざわいのね)
- 鵜のまねする烏(うのまねするからす)
- 一期一会(いちごいちえ)
- 花より団子(はなよりだんご)
- お山の大将俺一人(おやまのたいしょうおれひとり)
- 枝を伐って根を枯らす(えだをきってねをからす)
- 一人の文殊より三人のたくらだ(ひとりのもんじゅよりさんにんのたくらだ)
- 炒り豆に花(いりまめにはな)
- 昨日は昨日 今日は今日(きのうはきのう きょうはきょう)
- 慇懃無礼(いんぎんぶれい)
- 眼光紙背に徹す(がんこうしはいにてっす)
- 朝に道を聞けば夕べに死すとも可なり(あしたにみちをきけばゆうべにしすともかなり)
- 櫛風沐雨(しっぷうもくう)
スポンサーリンク