眼光紙背に徹す(がんこうしはいにてっす)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 書物の紙の裏まで見通してしまうという意味から、書物に書いてある字句や文面の背後にある深い意味も読み取るということ。
- 【用例】
- 上司の書類のチェックは鋭く、眼光紙背に徹すと言える。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 狂言綺語(きょうげんきご)
- 内股膏薬(うちまたこうやく)
- 金甌無欠(きんおうむけつ)
- 五臓六腑(ごぞうろっぷ)
- 五風十雨(ごふうじゅうう)
- 荒唐無稽(こうとうむけい)
- 無為徒食(むいとしょく)
- 千差万別(せんさばんべつ)
- 高論卓説(こうろんたくせつ)
- 痘痕も靨(あばたもえくぼ)
- 物情騒然(ぶつじょうそうぜん)
- 揣摩臆測(しまおくそく)
- 飲む打つ買う(のむうつかう)
- 気宇壮大(きうそうだい)
- 清廉潔白(せいれんけっぱく)
- 夢幻泡影(むげんほうよう)
- 一富士二鷹三茄子(いちふじにたかさんなすび)
- 習慣は第二の天性なり(しゅうかんはだいにのてんせいなり)
- 長幼之序(ちょうようのじょ)
- 私利私欲(しりしよく)
スポンサーリンク