転ばぬ先の杖(ころばぬさきのつえ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- つまづいて転ばないように、予め杖を用意しておくという意。失敗しないように、起きることを想定して前もって準備や用心しておくということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
 逆引き四字熟語・ことわざ検索
逆引き四字熟語・ことわざ検索
					スポンサーリンク
 【その他の四字熟語・ことわざ】
【その他の四字熟語・ことわざ】
					- 搗いた餅より心持ち(ついたもちよりこころもち)
- 多芸は無芸(たげいはむげい)
- 牛に対して琴を弾ず(うしにたいしてことをだんず)
- 孔子の倒れ(くじのたおれ)
- 嘘も方便(うそもほうべん)
- 糠味噌が腐る(ぬかみそがくさる)
- 蟻の穴から堤の崩れ(ありのあなからつつみのくずれ)
- 屋烏の愛(おくうのあい)
- 毒薬変じて薬となる(どくやくへんじてくすりとなる)
- 異端邪説(いたんじゃせつ)
- 正真正銘(しょうしんしょうめい)
- 器用貧乏(きようびんぼう)
- 無私無偏(むしむへん)
- 鼠壁を忘る 壁鼠を忘れず(ねずみかべをわする かべねずみをわすれず)
- 古往今来(こおうこんらい)
- 抱関撃柝(ほうかんげきたく)
- 槿花一日の栄(きんかいちじつのえい)
- 環堵蕭然(かんとしょうぜん)
- 井蛙は以って海を語る可からず(せいあはもってうみをかたるべからず)
- 孤城落日(こじょうらくじつ)
スポンサーリンク









