沈む瀬あれば浮かぶ瀬あり(しずむせあればうかぶせあり)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 長い人生のうちにはよいときもあれば悪いときもあり、悪いことばかりが続くわけではないということ。禍福は糾える縄の如し。人間万事塞翁が馬。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 積善の家には必ず余慶あり(せきぜんのいえにはかならずよけいあり)
- 死に馬に鍼刺す(しにうまにはりさす)
- 江戸っ子は五月の鯉の吹き流し(えどっこはさつきのこいのふきながし)
- 屠所の羊(としょのひつじ)
- 無くて七癖(なくてななくせ)
- 濁りに染まぬ蓮(にごりにそまぬはちす)
- ただより高いものはない(ただよりたかいものはない)
- 大木の下に小木育つ(たいぼくのもとにしょうぼくそだつ)
- 清風明月(せいふうめいげつ)
- 鉄は熱いうちに打て(てつはあついうちにうて)
- 磯の鮑の片思い(いそのあわびのかたおもい)
- 一犬影に吠ゆれば百犬声に吠ゆ(いっけんかげにほゆればひゃっけんこえにほゆ)
- 美辞麗句(びじれいく)
- 二度あることは三度ある(にどあることはさんどある)
- 貂なき森の鼬(てんなきもりのいたち)
- 比翼連理(ひよくれんり)
- 故事来歴(こじらいれき)
- 百折不撓(ひゃくせつふとう)
- 鯖を読む(さばをよむ)
- 大木の下に小木育つ(おおきのしたにおぎそだつ)
スポンサーリンク