沈む瀬あれば浮かぶ瀬あり(しずむせあればうかぶせあり)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 長い人生のうちにはよいときもあれば悪いときもあり、悪いことばかりが続くわけではないということ。禍福は糾える縄の如し。人間万事塞翁が馬。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 河童の川流れ(かっぱのかわながれ)
- 始めは処女の如く後は脱兎の如し(はじめはしょじょのごとくのちはだっとのごとし)
- 塗炭の苦しみ(とたんのくるしみ)
- 生生世世(しょうじょうせぜ)
- 提灯に釣り鐘(ちょうちんにつりがね)
- 雲散霧消(うんさんむしょう)
- 一騎当千(いっきとうせん)
- 怪我の功名(けがのこうみょう)
- 無位無冠(むいむかん)
- 流れに掉さす(ながれにさおさす)
- 十目の見る所 十手の指さす所(じゅうもくのみるところ じっしのゆびさすところ)
- 抜山蓋世(ばつざんがいせい)
- 歯牙にもかけない(しがにもかけない)
- 韓信の股くぐり(かんしんのまたくぐり)
- 千軍万馬(せんぐんばんば)
- 糠味噌が腐る(ぬかみそがくさる)
- 鳴くまで待とう時鳥(なくまでまとうほととぎす)
- 盗人の昼寝(ぬすびとのひるね)
- 聞いて極楽見て地獄(きいてごくらくみてじごく)
- 盛年重ねて来らず(せいねんかさねてきたらず)
スポンサーリンク