沈む瀬あれば浮かぶ瀬あり(しずむせあればうかぶせあり)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 長い人生のうちにはよいときもあれば悪いときもあり、悪いことばかりが続くわけではないということ。禍福は糾える縄の如し。人間万事塞翁が馬。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 狐の嫁入り(きつねのよめいり)
- 多情仏心(たじょうぶっしん)
- 天佑神助(てんゆうしんじょ)
- 磯際で船を破る(いそぎわでふねをやぶる)
- 旅の恥は掻き捨て(たびのはじはかきすて)
- 騎虎之勢(きこのいきおい)
- 逆鱗に触れる(げきりんにふれる)
- 任重くして道遠し(にんおもくしてみちとおし)
- 品行方正(ひんこうほうせい)
- 累卵之危(るいらんのき)
- 鶴は千年亀は万年(つるはせんねんかめはまんねん)
- 巧言令色鮮し仁(こうげんれいしょくすくなしじん)
- 南都北嶺(なんとほくれい)
- 堅白同異(けんぱくどうい)
- 一瀉千里(いっしゃせんり)
- 蟷螂之斧(とうろうのおの)
- 貧すれば鈍する(ひんすればどんする)
- 滄桑之変(そうそうのへん)
- 精神一到何事か成らざらん(せいしんいっとうなにごとかならざらん)
- 権兵衛が種蒔きゃ烏がほじくる(ごんべえがたねまきゃからすがほじくる)
スポンサーリンク