沈む瀬あれば浮かぶ瀬あり(しずむせあればうかぶせあり)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 長い人生のうちにはよいときもあれば悪いときもあり、悪いことばかりが続くわけではないということ。禍福は糾える縄の如し。人間万事塞翁が馬。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 久闊を叙する(きゅうかつをじょする)
- 内裸でも外錦(うちはだかでもそとにしき)
- 人の一生は重荷を負うて遠き道を行くが如し(ひとのいっしょうはおもにをおうてとおきみちをゆくがごとし))
- 板子一枚下は地獄(いたごいちまいしたはじごく)
- 鳩首凝議(きゅうしゅぎょうぎ)
- 一匹の馬が狂えば千匹の馬も狂う(いっぴきのうまがくるえばせんびきのうまもくるう)
- 善悪は水波の如し(ぜんあくはすいはのごとし)
- 盗人を捕らえてみれば我が子なり(ぬすびとをとらえてみればわがこなり)
- 赤子の手をひねる(あかごのてをひねる)
- 二束三文(にそくさんもん)
- 冠婚葬祭(かんこんそうさい)
- 管を以て天を窺う(くだをもっててんをうかがう)
- 塵も積もれば山となる(ちりもつもればやまとなる)
- 氷山の一角(ひょうざんのいっかく)
- 粗製濫造(そせいらんぞう)
- 風俗壊乱(ふうぞくかいらん)
- 長者に二代なし(ちょうじゃににだいなし)
- 寸鉄人を刺す(すんてつひとをさす)
- 剛毅木訥(ごうきぼくとつ)
- 曖昧模糊(あいまいもこ)
スポンサーリンク