沈む瀬あれば浮かぶ瀬あり(しずむせあればうかぶせあり)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 長い人生のうちにはよいときもあれば悪いときもあり、悪いことばかりが続くわけではないということ。禍福は糾える縄の如し。人間万事塞翁が馬。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 断章取義(だんしょうしゅぎ)
- 精力絶倫(せいりょくぜつりん)
- 毒薬変じて薬となる(どくやくへんじてくすりとなる)
- 親は泣き寄り他人は食い寄り(しんはなきよりたにんはくいより)
- 衣食足りて礼節を知る(いしょくたりてれいせつをしる)
- 覆水盆に返らず(ふくすいぼんにかえらず)
- 一挙両得(いっきょりょうとく)
- 似るを友(にるをとも)
- 擂り粉木で重箱を洗う(すりこぎでじゅうばこをあらう)
- 頤を解く(おとがいをとく)
- 愚者も一得(ぐしゃもいっとく)
- 竹頭木屑(ちくとうぼくせつ)
- 匙を投げる(さじをなげる)
- 堅白同異(けんぱくどうい)
- 薬九層倍(くすりくそうばい)
- 始め半分(はじめはんぶん)
- 絶体絶命(ぜったいぜつめい)
- 孔子の倒れ(くじのたおれ)
- 爪に火を灯す(つめにひとともす)
- 刻苦勉励(こっくべんれい)
スポンサーリンク