美辞麗句(びじれいく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- うわべだけ巧みに美しく飾った中身のない言葉。内容が乏しく真実味のない言葉。
- 【用例】
- 美辞麗句を並べたてられても、まったく心に響いてこない。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 後生可畏(こうせいかい)
- 女子と小人は養い難し(じょしとしょうじんはやしないがたし)
- 瓜田に履を納れず(かでんにくつをいれず)
- 草履履き際で仕損じる(ぞうりはきぎわでしぞんじる)
- 文は人なり(ぶんはひとなり)
- 月夜に釜を抜かれる(つきよにかまをぬかれる)
- 春眠暁を覚えず(しゅんみんあかつきをおぼえず)
- 生き馬の目を抜く(いきうまのめをぬく)
- 一姫二太郎(いちひめにたろう)
- 人酒を飲む 酒酒を飲む 酒人を飲む(ひとさけをのむ さけさけをのむ さけひとをのむ)
- 汝の敵を愛せよ(なんじのてきをあいせよ)
- 危急存亡の秋(ききゅうそんぼうのあき)
- 挨拶は時の氏神(あいさつはときのうじがみ)
- 一文惜しみの百知らず(いちもんおしみのひゃくしらず)
- 運根鈍(うんこんどん)
- 千波万波(せんぱばんぱ)
- 三つ子の魂百まで(みつごのたましいひゃくまで)
- 斬新奇抜(ざんしんきばつ)
- 鵬程万里(ほうていばんり)
- 群盲象を撫づ(ぐんもうぞうをなづ)
スポンサーリンク