美辞麗句(びじれいく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- うわべだけ巧みに美しく飾った中身のない言葉。内容が乏しく真実味のない言葉。
- 【用例】
- 美辞麗句を並べたてられても、まったく心に響いてこない。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 縁の下の筍(えんのしたのたけのこ)
- 大吉は凶に還る(だいきちはきょうにかえる)
- 蓋世之才(がいせいのさい)
- ああ言えばこう言う(ああいえばこういう)
- 才子佳人(さいしかじん)
- 未来永劫(みらいえいごう)
- 立つ鳥跡を濁さず(たつとりあとをにごさず)
- 一斑を見て全豹を卜す(いっぱんをみてぜんぴょうをぼくす)
- 溺れる者は藁をも掴む(おぼれるものはわらをもつかむ)
- 諸説紛紛(しょせつふんぷん)
- 氷炭相容れず(ひょうたんあいいれず)
- 虎の威を藉る狐(とらのいをかるきつね)
- 鳴かず飛ばず(なかずとばず)
- 喋喋喃喃(ちょうちょうなんなん)
- 人を見て法を説け(ひとをみてほうをとけ)
- 猿に木登り(さるにきのぼり)
- 八紘一宇(はっこういちう)
- 一犬影に吠ゆれば百犬声に吠ゆ(いっけんかげにほゆればひゃっけんこえにほゆ)
- 多情仏心(たじょうぶっしん)
- 一蓮托生(いちれんたくしょう)
スポンサーリンク