美辞麗句(びじれいく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- うわべだけ巧みに美しく飾った中身のない言葉。内容が乏しく真実味のない言葉。
- 【用例】
- 美辞麗句を並べたてられても、まったく心に響いてこない。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 本地垂迹(ほんちすいじゃく)
- いつまでもあると思うな親と金(いつまでもあるとおもうなおやとかね)
- 敵に塩を送る(てきにしおをおくる)
- 雀海中に入って蛤となる(すずめかいちゅうにはいってはまぐりとなる)
- 餓鬼の断食(がきのだんじき)
- 遮二無二(しゃにむに)
- 人の苦楽は壁一重(ひとのくらくはかべひとえ)
- 櫛風沐雨(しっぷうもくう)
- 大義名分(たいぎめいぶん)
- 一朝一夕(いっちょういっせき)
- 年年歳歳(ねんねんさいさい)
- 証文の出し遅れ(しょうもんのだしおくれ)
- 断章取義(だんしょうしゅぎ)
- 袖振り合うも他生の縁(そでふりあうもたしょうのえん)
- 孔子も時に会わず(こうしもときにあわず)
- 義を見てせざるは勇無きなり(ぎをみてせざるはゆうなきなり)
- 寛仁大度(かんじんたいど)
- 十目の見る所 十手の指さす所(じゅうもくのみるところ じっしのゆびさすところ)
- 深謀遠慮(しんぼうえんりょ)
- 死んだ子の年を数える(しんだこのとしをかぞえる)
スポンサーリンク