美辞麗句(びじれいく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- うわべだけ巧みに美しく飾った中身のない言葉。内容が乏しく真実味のない言葉。
- 【用例】
- 美辞麗句を並べたてられても、まったく心に響いてこない。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 死んで花実が咲くものか(しんではなみがさくものか)
- 沈思黙考(ちんしもっこう)
- 百芸達して一心足らず(ひゃくげいたっしていっしんたらず)
- 父の恩は山よりも高く母の恩は海よりも深し(ちちのおんはやまよりもたかくははのおんはうみよりもふかし)
- 花に嵐(はなにあらし)
- 舌の根の乾かぬうち(したのねのかわかぬうち)
- 盛年重ねて来らず(せいねんかさねてきたらず)
- 百害あって一利なし(ゃくがいあっていちりなし)
- 蹇蹇匪躬(けんけんひきゅう)
- 断機の戒め(だんきのいましめ)
- 百戦錬磨(ひゃくせんれんま)
- 二度あることは三度ある(にどあることはさんどある)
- 天地開闢(てんちかいびゃく)
- 後足で砂をかける(あとあしですなをかける)
- 裸一貫(はだかいっかん)
- 秋葉山から火事(あきばさんからかじ)
- 青雲之志(せいうんのこころざし)
- 思い立ったが吉日(おもいたったがきちじつ)
- 大行は細謹を顧みず(たいこうはさいきんをかえりみず)
- 骨肉相食む(こつにくあいはむ)
スポンサーリンク