春眠暁を覚えず(しゅんみんあかつきをおぼえず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 春の夜は短くて気候もよく、心地いいことから、夜明けがきても気づかず寝過ごしてしまいがちなことをいう。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 深い川は静かに流れる(ふかいかわはしずかにながれる)
- 胡馬北風(こばほくふう)
- 河豚は食いたし命は惜しし(ふぐはくいたしいのちはおしし)
- 近所合壁(きんじょがっぺき)
- 一斑を見て全豹を卜す(いっぱんをみてぜんぴょうをぼくす)
- 朱に交われば赤くなる(しゅにまじわればあかくなる)
- 急転直下(きゅうてんちょっか)
- 遠くて近きは男女の仲(とおくてちかきはだんじょのなか)
- 狸寝入り(たぬきねいり)
- 木で鼻をくくる(きではなをくくる)
- 縷縷綿綿(るるめんめん)
- 徒花に実は生らぬ(あだばなにみはならぬ)
- 白羽の矢が立つ(しらはのやがたつ)
- 後ろ髪を引かれる(うしろがみをひかれる)
- 薩摩守(さつまのかみ)
- 罪を憎んで人を憎まず(つみをにくんでひとをにくまず)
- 無位無冠(むいむかん)
- 無くて七癖(なくてななくせ)
- 白髪三千丈(はくはつさんぜんじょう)
- 暴飲暴食(ぼういんぼうしょく)
スポンサーリンク