春眠暁を覚えず(しゅんみんあかつきをおぼえず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 春の夜は短くて気候もよく、心地いいことから、夜明けがきても気づかず寝過ごしてしまいがちなことをいう。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 好機逸すべからず(こうきいっすべからず)
- 早起きは三文の徳(はやおきはさんもんのとく)
- 一得一失(いっとくいっしつ)
- 一字千金(いちじせんきん)
- 二階から目薬(にかいからめぐすり)
- 人間僅か五十年(にんげんわずかごじゅうねん)
- 舌の根の乾かぬうち(したのねのかわかぬうち)
- 馬の耳に念仏(うまのみみにねんぶつ)
- 老いたる馬は道を忘れず(おいたるうまはみちをわすれず)
- 秋葉山から火事(あきばさんからかじ)
- 巧言令色(こうげんれいしょく)
- 猫に小判(ねこにこばん)
- 富貴は浮雲の如し(ふうきはふうんのごとし)
- 鳩に豆鉄砲(はとにまめでっぽう)
- 高を括る(たかをくくる)
- 長いものには巻かれろ(ながいものにはまかれろ)
- 猪突猛進(ちょとつもうしん)
- 紫電一閃(しでんいっせん)
- 愛別離苦(あいべつりく)
- 看板に偽りあり(かんばんにいつわりあり)
スポンサーリンク