徒花に実は生らぬ(あだばなにみはならぬ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 咲くだけで実がならない花を「徒花」ということから、どれだけ見た目が良くても、中身がともなわなければ成果をあげることはできないということ
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 他人の疝気を頭痛に病む(たにんのせんきをずつうにやむ)
- 犬馬之労(けんばのろう)
- 一族郎党(いちぞくろうとう)
- 百鬼夜行(ひゃっきやこう)
- 瓜田李下(かでんりか)
- 風樹の歎(ふうじゅのたん)
- 勘定合って銭足らず(かんじょうあってぜにたらず)
- 苦は楽の種(くはらくのたね)
- 大勇は勇ならず(たいゆうはゆうならず)
- 朝に道を聞けば夕べに死すとも可なり(あしたにみちをきけばゆうべにしすともかなり)
- 袖の下に回る子は打たれぬ(そでのしたにまわるこはうたれぬ)
- 左団扇で暮らす(ひだりうちわでくらす)
- 呆然自失(ぼうぜんじしつ)
- 前門の虎 後門の狼(ぜんもんのとら こうもんのおおかみ)
- 千篇一律(せんぺんいちりつ)
- 珍味佳肴(ちんみかこう)
- 頭隠して尻隠さず(あたまかくしてしりかくさず)
- 自由闊達(じゆうかったつ)
- 能ある鷹は爪を隠す(のうあるたかはつめをかくす)
- 鬼の目にも涙(おにのめにもなみだ)
スポンサーリンク