男は閾を跨げば七人の敵あり(おとこはしきいをまたげばしちにんのてきあり)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 男性が社会へ出て仕事などをするときには、多くの競争相手や敵が必ずいるもので、いろいろと苦労があるということ。家を出れば七人の敵あり。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 無理算段(むりさんだん)
- 孤立無援(こりつむえん)
- 驚天動地(きょうてんどうち)
- 人は道によって賢し(ひとはみちによってかしこし)
- 逆鱗に触れる(げきりんにふれる)
- 近惚れの早飽き(ちかぼれのはやあき)
- 鬼も十八 番茶も出花(おにもじゅうはち ばんちゃもでばな)
- 長幼之序(ちょうようのじょ)
- 風前の灯(ふうぜんのともしび)
- 叩けば埃が出る(たたけばほこりがでる)
- 雨晴れて笠を忘る(あめはれてかさをわする)
- 芋の煮えたも御存じない(いものにえたもごぞんじない)
- 一朝一夕(いっちょういっせき)
- 匹夫も志を奪う可からず(ひっぷもこころざしをうばうべからず)
- 一言居士(いちげんこじ)
- 災い転じて福となす(わざわいてんじてふくとなす)
- 武士は食わねど高楊枝(ぶしはくわねどたかようじ)
- ローマは一日にして成らず(ろーまはいちにちにしてならず)
- 唯々諾々(いいだくだく)
- 似るを友(にるをとも)
スポンサーリンク