泣く子は育つ(なくこはそだつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 子供が大声でなくのは、生命力が旺盛であるという証拠で、よく泣く子は丈夫に育つということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 萎靡沈滞(いびちんたい)
- 千軍万馬(せんぐんばんば)
- 安物買いの銭失い(やすものがいのぜにうしない)
- 驕る平家は久しからず(おごるへいけはひさしからず)
- 悪口雑言(あっこうぞうごん)
- 死中に活を求める(しちゅうにかつをもとめる)
- 田夫野人(でんぷやじん)
- 一瀉千里(いっしゃせんり)
- 百発百中(ひゃっぱつひゃくちゅう)
- 三日坊主(みっかぼうず)
- 機略縦横(きりゃくじゅうおう)
- 歓天喜地(かんてんきち)
- 後は野となれ山となれ(あとはのとなれやまとなれ)
- 天高く馬肥ゆ(てんたかくうまこゆ)
- 公序良俗(こうじょりょうぞく)
- 貧乏暇なし(びんぼうひまなし)
- 重箱で味噌を擂る(じゅうばこでみそをする)
- 堂に入る(どうにいる)
- 大行は細謹を顧みず(たいこうはさいきんをかえりみず)
- 拍手喝采(はくしゅかっさい)
スポンサーリンク